シークロの基本情報
シークロは、横浜市神奈川区東神奈川から出船するガイド船です。ガイド船では珍しく船長が2名在籍しているため、2艇出しなどの対応や、予約が取りやすいことが魅力です。
また、ルアーだけでなくフライにも精通しているガイド船ですので、ソルトでのフライも楽しむことができます。
釣り船の詳細
シークロは、20フィートほどの小型の船外機船で操業しています。船外機なのでエンジンの音は静かで、近距離でも魚が逃げにくく釣果に差が出ます。
小型で小回りの利く船なので、横浜の入り組んだバース周りや、狭い場所でも難なく攻めることができるため、竿抜けポイントにバッチリとキャストすることができます。
アクセス
■住所
神奈川県横浜市神奈川区東神奈川2-49-11
▪︎車でのアクセス(東京方面から)
首都高速道路『子安I.C』から国道15号線経由で約5分。
▪︎電車での最寄駅
京浜東北線『東神奈川駅』から徒歩で約7分。
※詳細な出船場所、駐車場所については予約時に確認をお願いします。
シークロのここが魅力!
シークロは、海のガイド船では非常に希少なフライのガイドができるガイド船です。ルアーのガイド船は数多く存在しますが、フライのガイド船は非常に珍しく、シーバスやクロダイをフライで釣らせてくれます。
キャプテン自身もフライフィッシャーマンなので、フライのノウハウも熟知しています。
シークロで狙えるターゲット
シークロでは横浜近海でルアー&フライで狙えるターゲットを中心に狙います。シーバス・クロダイを中心に、青物などが回ってきたときは青物、他にはアイナメなどもリクエストで狙うことができます。
狙える魚種と料金
乗船料金
時間帯 | 料金 |
1〜2名様 | 32,500円 |
3名様 | 34,500円 |
4名様 | 42,000円 |
※レンタルタックルは2,000円。
※乗船料金・時間は変更される場合がありますので、詳しくは船宿まで確認してください。
シークロのおすすめタックルや仕掛け
横浜のスペシャリスト、シークロでおススメのタックルをここではチェックしてみましょう。
シーバス
ボートシーバスで使用するタックルは、6〜7フィート程度のボートシーバスロッド、もしくはバスロッドにPEライン1〜1.5号を150メートルほど巻いたスピニングタックルが基本的なタックルです。
オカッパリ用のシーバスロッドは長すぎるので細かいキャストには不向きです。ベイトタックルも使用できますが、PEラインと合わせて使用してみてください。
高性能かつ低価格のラテオシリーズ
ダイワ ラテオ ボートシーバス 69MS
オープンエリアもストラクチャーも万能
ストラクチャー攻めならこれ!
▼東京湾ボートシーバスの入門ガイドはこちら
シーバスフライフィッシング
ロッドは9フィート前後の#7以上のロッドがおすすめです。特にソルトウォーター専用のもので無くても問題ありません。ロッドは大丈夫ですが、リールとラインはソルトウォーター用を用意した方が賢明です。
リールはドラグ性能に大きな違いがあり、ラインはフレッシュウォーター用だとまとわりついて扱いづらくなります。
クロダイ落とし込み
クロダイの落とし込みには、ヘチ竿、もしくはスピニングロッドを使用しますが、現在の主流はスピニングロッドです。7.6フィートほどのスピニングロッドにPEライン1.2号をセットし、3号のリーダーをサルカンにつけてセットします。
チヌ針に5号のガン玉をかませて、エサ、もしくは消しゴム型ルアーを刺して、落とし込みでクロダイを狙います。
シマノのブリームゲーム専用ロッド
船宿が魚を釣るために作った実績ルアー
シークロの最新釣果&予約
人気ガイド船、シークロの最新釣果をここではチェックしてみましょう。
『シークロ』HP・最新釣果はこちら
その他、問い合わせなど『シークロ』電話番号とメールはこちら
090-4936-6811
y-bay@seakuro.com
※問い合わせは10:00-20:00までにお願いします。
※番号を良くお確かめの上間違い電話にご注意ください。
※本記事に記載された船宿の情報は変更される場合があります。
最新情報は船宿のWEBサイトなどでご確認ください。
横浜のボートシーバス スペシャリスト“シークロ”
シークロは東京湾内に無数にあるガイド船の中でも、特に横浜のスペシャリストとして知られたガイド船です。
出船からすぐの場所に、誰も知らないようなスポットを数多く熟知しており、横浜近郊だけで数多くの魚を釣らせてくれます。横浜でルアー&フライを楽しみたいのであればシークロはおすすめできるガイド船です。