LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

カナガシラを詳しく解説|ホウボウとの見分け方・生態・食べ方に迫る(3ページ目)

カナガシラの釣り方

カナガシラ

出典:PIXTA

カナガシラを専門で狙って出船している船はないため、海の沖釣りの深場狙いでの外道として釣ることになります。

ホウボウ釣りやアマダイ釣りの折に釣れる機会が多いかもしれません。大きな口でエサを捕食するため、様々なエサで釣れてきます。

それも外道として出会う機会が多い理由のひとつでしょう。

水深40m~350mまで幅広く生息しているため、比較的浅い水深でも釣れることがありますが基本は深場狙いがよいでしょう。

いずれの水深においても底を釣ることが重要です。

船からの片天秤仕掛け

出典:ダイワ

カナガシラを釣る場合、底をとりやすい片テンビン仕掛けがお勧めです。ハリスはフロロカーボンで2ヒロほど取ると底を丁寧に狙うことが出来るでしょう。

エサはオキアミがお勧めです。深場のボトムを狙うのでメインラインはPE1号ほどを巻いておきましょう。

カナガシラは美味しいゲスト

カナガシラ

出典:PIXTA

専門に狙われることのないマイナーな魚であるカナガシラですが、その味は超一級。古くから殿様に献上されるほどの食味を誇る魚です。

ホウボウ釣りやアマダイ釣りの外道で釣り上げたなら、ぜひ一度キープして食べてみてください。きっとカナガシラという魚を好きになることでしょう。

3 / 3ページ