LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
がま磯アルデナの画像

【ぐうの音も出ないコスパ】がま磯アルデナは“マストバイ”な最先端磯竿

がま磯アルデナはがまかつから発売される磯竿。クセの無い万能な調子が魅力で、フカセタイプからカゴ釣りに対応する遠投タイプまでラインナップされます。最新の技術が投入されながらも、抜群のコスパを誇るアルデナを徹底解剖!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:楽天市場

がま磯アルデナについて

がま磯アルデナの画像

出典:楽天市場

がま磯アルデナは、がまかつから発売される磯竿。フカセ釣り用の号数からベイトリール仕様の遠投モデルまで、幅広いラインナップのオールラウンドなシリーズです。

がま磯アルデナの特徴

がま磯ポジショニングマップの画像

出典:がまかつ

オールラウンドな調子

ハイエンドモデルである『インテッサG5』と双璧をなす、クセのないオールマイティな調子に仕上げられています。

ブランクスに採用されたT1100Gカーボンや、カーボンフレームガイドの恩恵で、魚がヒットするまでは先調子のような使用感ですが、ヒットしてからは曲がって粘る“がま調子”。

近年のがま磯の特徴である“張りと粘りの両立”が高次元で達成されています。マスターモデル2やアテンダー2は、極端な調子によって好みの分かれる竿でしたが、アルデナはインテッサG5のような、使い手を選ばないタイプといえるでしょう。

▼インテッサG5を特集した記事です

▼マスターモデル2を特集した記事です

▼アテンダー2を特集した記事です

画期的素材“トレカT1100G”

2014年に東レから発表された『トレカT1100G』は、20年に1度の画期的素材と謳われています。

驚異的な粘りと強度を持つこの33トンカーボンによって、シャープな操作性能とパワーを両立。がま磯シリーズではファルシオンとマスターモデル2に導入され、その性能の高さが証明されています。

がま磯初搭載のカーボンIMガイド

1.25号から3号までのフカセモデルには、がま磯初となるカーボン製IMガイドが搭載されています。従来のIMガイドと同じく、フレームを傾斜させることで糸絡みを防ぎ、大口径リングによって抜群の糸抜けを発揮。

2番の誘導ガイドまでがカーボン化されたことで、ガイドの重さによる穂先垂れを防ぎ、先調子のような張りを演出しています。

近年のトレンド“スクリューシート”

近年の磯竿のトレンドとなっている、スクリューシートを全号数に採用。スライドシートに比べてリールのホールド力に優れていて、大物とのファイト時にもガタツキが少ないことが魅力。

ただし、スクリューシートは竿の切り返し時に緩むことがあるため、たまに締め直しましょう。

コスパ最高!

アルデナにはこれだけの最先端技術が投入されていながら、希望本体価格はなんと5万円前後。がま磯シリーズでは、もっとも手に取りやすい価格です。

がま磯アルデナのラインナップ

口太グレや尾長グレに対応するフカセ用の号数から、大型魚対応のモデルまで、がま磯屈指のラインナップを誇ります。対象魚や釣行場所に合わせて、最適なモデルを見つけてみてください。

がま磯アルデナ 1.25号

伊豆・和歌山・大分などの、半島周りで口太グレを狙うのに最適な1.25号。テスト時には45センチクラスの尾長グレもキャッチされていて、十分なパワーが証明されています。

がま磯エリネスで好評を博した4.7メートルのショートロッドが用意されており、堤防派の釣人も要チェックでしょう!



がま磯アルデナ 1.5号

繊細な操作性能を残しながらも、50センチクラスの口太グレと良型尾長グレに対応できるパワーが魅力。さまざまなシュチュエーションに対応できるため、「1本でなんでもこなしたい」という方や、フカセ釣り入門者におすすめです。


がま磯アルデナ 1.75号

尾長グレをメインターゲットにした1.75号は、50センチオーバーのパワフルな引きも受け止めます。厳寒期の深ダナの大型口太グレ狙いや、良型の尾長グレと口太グレが混在する状況に最適。尾長・口太を問わず、大型狙いの釣り人におすすめです。

がま磯アルデナ 2号

四国西南部に代表される、2.5~3号程度の細ハリスを用いた大型尾長グレ狙いに活躍する2号。魚を強引に引っ張って寄せるのではなく、粘りを活かしてジワジワと浮かせることで、細ハリスを労わりながら大型尾長グレを浮かせます。

がま磯アルデナ 3号

60センチオーバーの尾長グレや、良型青物と真っ向勝負ができる剛腕フカセ竿です。男女群島や宇治群島、三宅島などの“離島の昼釣り”に最適な1本。この3号までがソリッド穂先とカーボン製IMガイドを備えたフカセタイプです。

がま磯アルデナ 遠征タイプ

遠征タイプは4号と5号が用意され、4号は10キロまで、5号は10キロ以上の大型魚を想定した遠征竿です。

沖縄方面で流行中の“スルスルスルルー釣法”にも対応し、タマンやイソマグロにも力負けしません。男女群島のロクマル尾長グレを、夜釣りで狙うのにもおすすめです。


がま磯アルデナ 遠投スピニングタイプ

スピニング仕様の遠投磯竿で、カゴ釣りやノマセ釣りに対応。3号はサビキ・ライトカゴ・ライトノマセと堤防で幅広く活躍し、3.5号は中型までの青物、4号では大型の青物を狙えます。



がま磯アルデナ 遠投ベイトタイプ

伊豆や関東地方で盛んにおこなわれている、ベイトリールを用いたカゴ釣りに特化した遠投ベイトタイプ。

6号以上の道糸を用いた場合には、ベイトリールの方が飛距離を伸ばせるとされ、好んで使う人も少なくなりません。太糸でカゴ釣りを楽しむ人は、東日本ではなくとも試してみてほしい1本です。


がま磯アルデナ カーエータイプ

沖縄では、“憧れのフカセ釣りターゲット”とされるカーエー(ゴマアイゴ)に特化したモデル。3号は中型から大型まで対応するオールラウンドロッドで、4号は大型に標準を合わせてあり、夜釣りがメインとなる釣人におすすめです。


がま磯アルデナをその手に

がまかつの画像

がま磯の最先端技術を搭載しながら、リーズナブルな価格のアルデナ。今までほかのメーカーの竿を使っていた方や、初めてフカセ釣りに挑戦する方におすすめです。ぜひがま磯アルデナを手にしてみてください。