7位.ヒラマサ
100票を獲得し、第7位にランクインしたのはヒラマサ。ショア(岸)、オフショア(船)共に人気のターゲットです。浅い沖合や沿岸部を回遊するアジ科の魚で、1メートル・10キロ以上の大物も。
ヒラマサは船でもなかなか釣れない魚で、もし10キロの大物が釣れれば一生自慢できるレベルではないでしょうか? そんな大物をショアから釣りたいという回答も目立ちました。
6位.ランカーシーバス(スズキ)
シーバス(スズキ)は102票を獲得し、第6位です。餌となる小魚の多い入り江や湾岸部、河川など広範囲に生息するシーバスは、わりとどこでも釣れると言われている魚。
しかし、陸から狙うには意外と難しいのがシーバス釣り。ポイントやルアー選びが肝となる奥深さが人気の秘訣かもしれません。60~90センチやメーター越えなど、明確な目標を目指す人が多いようです。
5位.イトウ
112票獲得で第5位にランクインしたイトウは、北海道の尻別川(しりべつがわ)より北側での湿原や河川での生息が確認されている幻の魚です。ダムの建設などにより産卵のための遡上が行えなくなり、絶滅危惧種レッドリストに認定されています。
北海道にしかいない天然のイトウ。猿払川、朱鞠内湖、天塩川などは、イトウの有名な釣りスポットです。過去には2メートルに達するものも確認されており、メーター越えが釣り師の目標となっているようです。
4位.ブリ
第4位は、120票を獲得したブリです。船釣りの人気ターゲットですが、夏から秋の季節は磯や堤防からでも狙うことのできる夢のある魚です。日本全国の沿岸に生息しています。
ブリは1メートル・8キロ程度が平均的な大きさで、10キロ級にはなかなかお目にかかれません。しかし、その大物を手にしたいという釣り人は少なくないようです。