ザブラフェイキードッグとは
フェイキードッグは、ジップベイツが販売しているソルトシーン向けのトップウォータープラグ。ソルトシーンでトップウォーターゲームが楽しめる様々な工夫が採用されているだけではなく、シーバスから大型クロダイ、ライトゲームまで幅広い対応力を持ったルアーです。
ルアーアクション
フェイキードッグはロッドワークに対する追従性に優れ、水面を細かく刻むスライド&ウォークアクションが魅力。さらにアクション中はヘッドのギルからナチュラルなスプラッシュやバブルを発生させターゲットを引き付けます。
フェイキードッグはペンシルべイトである事から、ただ巻きでのアクションは期待できません。しかしそのロッドワーク追従性の高さから、ロッドの能動的な操作にダイレクトに反応し応えてくれるようなルアーに仕上がっています。
フェイキードッグの使い方
フェイキードッグはペンシルべイトに分類されるため、能動的にロッドでアクションをつける必要があります。そのペンシルべイトを生かすアクションに、ドッグウォークが代表的です。
ドッグウォークとは?
ドッグウォークはルアーの頭を左右に振りながら水面を滑らかに泳がせる事が特徴。少しの糸ふけをつくり、糸ふけを一瞬弾く様にロッドを操作する事でこのアクションを作り出せます。リズムよくロッドでアクションを加えながら、ラインスラッグをリーリングで調整することがポイントです。
デイゲームの使い方
デイゲームでは快適な環境を探し身を隠すターゲットに対しリアクションバイトを誘発しやすくするため、短い動きでテンポよくドッグウォークさせる事がポイント。ストラクチャーや橋下のシェードや芦際を通してターゲットを引きずりだします。
ナイトゲームの使い方
ナイトゲームでペンシルべイトを使用する場合は、デイゲームよりゆっくりとアクションを行う事がポイント。夜の暗さからターゲットがルアーを見失わないようにゆっくりとアクションをつけ、 ポーズも長めに取ってじっくり攻めてみましょう。
フェイキードッグのラインナップ
比較的シンプルなものが多いペンシルべイトですが、フェイキードッグシリーズでは特徴を持たせたものが多数存在します。その豊富なフェイキードッグシリーズのそれぞれの特徴をご紹介します。
フェイキードッグ
フェイキードッグはアピール力に重点を置いたルアー。その特徴はスケーティング距離の長さとラトルが入っている事にあります。スケーティング距離が長い事でアピール力が上がり、 ラトルの振動や音と合わせて強くターゲットにアピールできます。
フェイキードッグCW
フェイキードッグCWはウェイトの位置がフェイキードッグに比べて下よりに取り付けられている事が特徴。ルアーが水面上ほぼ垂直に近い状態になる事で左右の移動距離を少なくし、細かい動きを可能にしています。またスケーティング距離の短さによってミスバイトも起きにくくなるという利点も作り出しています。
フェイキードッグDS
フェイキードッグDSは約全長9cmと長いフェイキードッグを7cmとショート化した事が特徴。ウェイトを調整し水上で水平ぎみになり、 スケーティング距離も長くなっています。
フェイキードッグDS-CW
フェイキードッグDS-CWはウェイトの位置を下にしたフェイキードッグCWを7cmとダウンサイズ。フェイキードッグCWをダウンサイズした事でより細かく、より小刻みな動きを手に入れています。
フェイキードッグCB
フェイキードッグCBはフェイキードッグシリーズの中で最も小型のモデル。小型ながら高い飛行距離と操作性を実現し、 ライトゲーム等にも対応可能。また小型である事を生かし、細やかにアクションする事も可能になっています。
フェイキードッグCB-PP
フェイキードッグCB-PPはサイズやフォルム等はフェイキードッグCBと同等ながら、プリズムプレートという素材が追加されている事が特徴。プリズムプレートが生み出す不規則な光の屈折を利用しより広範囲のターゲットを惹きつける事ができます。
結局どれを選べばいいの?
簡単にフェイキードッグシリーズ並べましたが、種類の多さからどの様にしてターゲットに使うか迷ってしまう方もいるでしょう。そこでここからは具体的なターゲットをあげながらフェイキードッグの使い方について考えてみたいと思います。
リバーシーバス
リバーシーバスではアピール力が高く、それでいて飛距離も期待でき、シーバスの口にも入りやすいサイズのフェイキードッグDSがおすすめ。
本流に乗せながらではアクションをさせづらいため、トレース目標は流れの強弱=ヨレをメインに捉えます。ライン先行で流れに乗せ、ドリフトをさせつつドッグウォークで誘い出しましょう!
オープンフィールドならラトル入りモデル
ナイトゲームの小刻みなウォーキングに!
チニング
チニングではフェイキードッグDSが有効です。フェイキードッグでクロダイを狙うのであればシャロー域で狙う事がポイント。シャロー域ではターゲットの活性も高く、ルアーに積極的に反応するのでトップウォータゲームのフェイキードッグを生かすことができます。
使い方としてはとにかくルアーをよくアクションさせること。できるだけターゲットに見切られない様に積極的なアクションと、ラインスラッグの回収を早める必要があります。
ルアーを止めているとすぐに見切られ、ターゲットは離れて行ってしまいます。反応で食いつかせる事を意識して、キャストした瞬間から最後まで止めずに巻ききってしまうイメージで攻略してみましょう!
より細かく小刻みなアクションを求めるならこのモデル
ライトゲームにぴったりの小型モデルにアピール力をプラス
メバリング・メッキゲーム
メバリング・メッキゲームでは、フェイキードッグの中でもライトゲーム向けのフェイキードッグCBがおすすめ。フェイキードッグCBではアクション中にボディが沈まないため、フワフワと流されるプランクトンなども演出しやすいルアーです。
メバルに特化したフェイキードッグ
ザブラ フェイキードッグ CB メバルedition
選ぶ種類で釣りのスタイルが広がるフェイキードッグ
今回はフェイキードッグを中心に、ペンシルべイトでのトップウォータゲームについてご紹介しました。フェイキードッグシリーズはペンシルべイトの中でもロッドワークで切れ良く動き、アクション性能に優れているという特徴がシリーズ通しての魅力になっています。
ぜひ自身の思い描いた切れの良いアクションをフェイキードッグシリーズで演出し、釣り方のスタイルの幅を広げアグレッシブにトップウォータゲームを楽しんでいただければと思います。