LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

釣りの楽園はココだ!釣り人が一度は行ってみたい釣り場(地域)TOP10を発表

アンケートで集まった回答はおよそ2000件!釣り人が人生で一度は行ってみたい釣り場とは!?

目次

アイキャッチ画像出典:いらすとや/PIXTA

釣り人が一度は行ってみたい釣り場(地域)TOP10

お魚天国
出典:pixabay

島国である日本は、東西南北どこへでも釣りに出かけることができます。

内陸にも、川や湖、池やダムなどがあり、釣り人は様々なフィールドやターゲットを選ぶことができます。

身近な釣り場で楽しむ釣りも悪くはありませんが、数々のメジャーフィールドへ挑戦したいと考えている人も少なくないでしょう。

TSURI HACKでは、「釣り人が一度は行ってみたい釣り場(地域)」について、フリー回答でアンケートを実施。寄せられたおよそ2,000件の回答をもとに、ランキング形式で発表します!

※地方区分、○○県、○○海、○○島など、広域から狭域、全ての回答を含めていますので、エリアが重なる場合もあります。

10位.四国

四国
出典:PIXTA(明石海峡大橋)

得票数15件で、10位にランクインした四国。海でのショア(陸)・オフショア(船)や、四万十川などの河口部など多くの釣りスポットがあります。

シーバス狙いやエギング、根魚を狙いたいという回答の他、「野池でバスフィッシングをしてみたい」という回答も寄せられました。

9位.男女群島

男女群島
出典:photoAC

得票数20件で、9位にランクインした男女群島(だんじょぐんとう)。長崎県五島市に属し、五島列島の南南西に位置します。

対馬海流がぶつかって潮がよく動くエリアで、大物も狙えるとあってジギングの人気スポットとなっています。

8位.長崎県

土谷棚田
出典:PIXTA(玄界灘に沈む夕日と土谷棚田)

得票数21件で8位にランクインした長崎県。磯釣りを楽しめる島が多く、ジギングはもちろん、アジングやエギングなどを楽しみたいと思っている釣り人は多いようです。

長崎=釣り人のパラダイスというイメージを抱く釣り人は多いようです。

7位.玄界灘

玄界灘
出典:PIXTA(沖ノ島/玄界灘に浮かぶ孤島)

7位は得票数22件で、九州の北西部に広がる海域「玄界灘」がランクイン。こちらも対馬海流の恵みを受ける海域です。

ショア(岸)からのジギングに加え、オフショア(船)での釣りも人気があります。

ハタなどの高級魚が釣れるといったイメージを抱く釣り人も多いのではないでしょうか。

6位.壱岐島

壱岐島
出典:PIXTA(日本のモンサンミッシェルとも呼ばれる小島神社)

44件の得票で6位にランクインしたのは壱岐島(いきのしま)。佐賀県の北、九州と対馬の中間に位置する島です。

ショア(岸)からのジギング、アジング、エギングや根魚、シーバス狙いが人気のようです。

5位.北海道

北海道
出典:PIXTA(トラウトアングラーの聖地とも呼ばれる阿寒湖)

このまま、九州エリアの独占かと思いきや、北海道が得票数46件で5位にランクイン。

根魚などの海釣りも人気ですが、イトウやネイティブトラウトをターゲットにした淡水での釣りでも魅力溢れる地域ですよね。

4位.九州

九州
出典:PIXTA(鹿児島の桜島)

またまた広域で入り込んだ九州。得票数76件で第4位。

九州と言ってもかなり広いですが、長崎に鹿児島、近海の島々など、とにかく九州に行けば何かが釣れると考える釣り人は多いかもしれません。

3位.沖縄

沖縄
出典:PIXTA(沖縄に生息するロウニンアジ)

得票数88件で第3位にランクインしたのは沖縄。暖かい海でしかお目にかかれない魚は多く存在します。

沖縄では、陸から、船から、そういった魚を釣って楽しむ魅力があります。ロウニンアジ(GT)を狙いたい釣り人も少なくないでしょう。

2位.琵琶湖

琵琶湖
出典:PIXTA(湖北町の夕日)

88件の得票数で第2位を獲得したのは、日本一大きな湖、滋賀県の琵琶湖です。

世界最大のブラックバスが釣られた場所であり、バスアングラーなら一度は行ってみたい湖でしょう。

因みに、琵琶湖に次いで回答が多かったバスフィールドは、奈良県の池原ダムでした。こちらもビッグバスの聖地といったイメージが強いフィールドですよね。

1位.五島列島

五島列島
出典:PIXTA(五島列島の島々)

115票を獲得し、堂々の第1位に輝いたのは五島列島。ショアからのジギングで、他の釣り場ではなかなか出会えない大物を狙おうという釣り人が多くいることが分かります。

エギングやシーバス狙いという回答も少なくありません。

何度でも行きたい釣り天国

魚群
出典:pixabay

釣り人にとっての天国は、九州や四国、沖縄や北海道と、概ね日本の両端にあるようです。

行きたい釣り場があっても、住んでいる地域や時間の都合を考えると、なかなか出掛けられずにいる人は多いかもしれませんね。

九州地方や長崎に生まれた釣り人が心から羨ましく思える結果となりました。皆様、ご協力ありがとうございました!

関連記事