へいみつ丸の基本情報

2015年11月にルアーフィッシングに特化して新造船された『へいみつ丸』。三重県志摩沖の豊かな漁場を舞台に、中深海のアカムツ・キハダマグロ・マダイ・サワラ・根魚・カツオなど様々な魚種を狙う事ができます。
釣り船の詳細

全長17.5メートル、632ps、巡航25ノット、MAX37ノット。GPS、サテライトコンパス、各種レーダー、ソナーにオートパイロット、オートスラスター、潮立て装置など充実した船の装備に加え、キャビン内客席9名、ベッド3名と移動時も快適です。
アクセス
▪車でのアクセス
第二伊勢道路『白木I.C』から国道167号線経由で約40分。
▪︎電車での最寄駅
近鉄志摩線『鵜方駅』からタクシーで約20分。
へいみつ丸のここが魅力!

充実した船の装備はもちろん、釣座はグループごとにくじ引きで決定し、キャスティングの場合はローテーションとなるため、チャンスが平等に回ってくるのも嬉しいポイント。
また、港の前の民宿『松ヶ枝屋』では2,800円で素泊まりが可能です。中深海、近海ジギングのレンタルタックルも無料で用意されています。(※ただし大量のラインブレイク、ジグロストは実費)
へいみつ丸で狙えるターゲット

中深海のアカムツ・キハダマグロ・マダイ・サワラ・根魚・カツオなど志摩沖の様々な魚種を狙う事ができます。
狙える魚種と料金
▪︎料金
料金 |
釣り物 |
12,000円〜 |
近海ジギング・中深海ジギング |
20,000円〜 |
キハダ・カツオ |
108,000円〜 |
各仕立て船 |
へいみつ丸の人気釣り物とおすすめタックル
幅広い魚種が狙えるへいみつ丸の、人気釣り物と仕掛けをご紹介します。
キハダ

大型のキハダが釣れる事で知られる三重県志摩沖。80キロクラスもあがるためPE6号クラスのキハダタックルがおすすめです。超大型を狙う場合はPE8号を準備しましょう。リーダーはナイロン130~170ポンドを使用します。
波動の強いアクションでマグロを寄せる
ITEM
マリア ローデッド
全長:140mm
自重:43g
直アシスト設計で金属音を減らしナチュラルにアピール
ITEM
シマノ オシア マンマサーディン
全長:90mm
自重:54g
▼キハダおすすめ記事はこちら
カツオ

2キロまでのカツオならシーバスタックルでも応用可能です。オフショアキャスティング用ロッドであれば、7〜8フィート前後のスピニングタックルにPE1~1.5号、ナイロン20~30ポンド程度のタックルを準備しましょう。
ナブラ撃ちに最適なシンキングミノー
ITEM
スミス ドラゴンサラナ
全長:125mm
自重:37g
タングステン素材、高比重コンパクトメタルジグ
ITEM
ダイワ TGベイト
全長:64mm
自重:45g
中深海のアカムツ・クロムツ

6~7フィートのスロージギングタックルに、伸びが少ないファイヤーライン1.2号を600メートル、フロロカーボン5~6号のリーダーに250~400グラムのメタルジグで狙います。
深海の高級魚であるアカムツ、クロムツをメインに、キンメダイ、アラなど狙え、釣って楽しい、食べて美味しいのが中深海のスロージギングです。
「誰でも楽に釣れる」がコンセプト
ITEM
ディープライナー スパイファイブ
へいみつ丸の最新釣果&予約

へいみつ丸の気になる最新釣果をチェックしましょう。
へいみつ丸の予約方法
『へいみつ丸』最新釣果はこちら
『へいみつ丸』HPはこちら
その他、問い合わせなど『へいみつ丸』電話番号はこちら
090-2939-1091
志摩・鳥羽の海をアツく楽しむ!

近海・中深海ジギング、キャスティングゲームが得意なへいみつ丸。大型のキハダが連日キャッチされるなど、シーズン中は予約が取れない程人気の船宿です。一泊二日遠征、釣行プラン等が相談できるのも嬉しいポイントです。志摩・鳥羽での価値ある1匹を求めて、へいみつ丸に乗船してみてはいかがでしょうか。