つれ鷹丸の基本情報
福井県坂井市三国の福井新港から出船しているつれ鷹丸。三国沖や一級漁場の『玄達瀬』を狙います。メーター級のヒラマサが狙える事で有名な玄達瀬ですが、1年のうちで2ヶ月しか漁ができない釣り場です。
釣り船の詳細
全長11メートル、重量5トン、300馬力/巡航20ノット、定員13人の船で、フルノソナー、フルノ魚探、コーデンレーダー、GPS葵ソニック、暖房、水洗トイレ、仮眠室、集魚灯、LEDライト等、多数の設備を搭載しています。
アクセス
春夏秋期間中 乗船場所4月~10月
福井県坂井市三国町新保87
冬期間中 乗船場所11月~3月
福井県坂井市三国町新保95-1-6
九頭竜ボ-トパ-ク
▪︎車でのアクセス
北陸自動車道『金津I.C』から県道124号線経由で約30分。
▪︎電車での最寄駅
えちぜん鉄道三国芦原線『三国神社駅』からタクシーで約10分。
つれ鷹丸のここが魅力!
メーター級のヒラマサが狙え1年のうちで2ヶ月しか釣りができない『玄達瀬』。そんな釣り人憧れのポイントで釣りが楽しめる事で人気のつれ鷹丸。最新釣果情報の更新の早さや、わかりやすい釣り方解説など、人気の高さが伺える船宿です。
つれ鷹丸で狙えるターゲット
ジギングで青物や根魚、タイラバやたて釣り、ヒラメやシーバス、ケンサキイカ等、釣り物は多岐に渡ります。
狙える魚種と料金
▪︎料金
料金 | 釣り物 |
10,000円〜 | イカメタル便 |
12,000円~ | 三国沖ジギング便 |
15,000円 | 玄達瀬ジギング、三国沖たて釣り |
50,000円〜 | 各仕立て船 |
※乗船料金・時間は変更される場合がありますので、詳しくは船宿まで確認してください。
つれ鷹丸の人気釣り物とおすすめタックル
幅広い魚種が狙えるつれ鷹丸の、人気釣り物と仕掛けをご紹介します。
青物ジギング
三国沖ジギングのハイシーズンである12月を中心に、大型の青物が狙えます。三国近海は水深50から80メートルほどで、ジグは150~200グラム、ラインPE3号をメインで使用します。
大型のブリやヒラマサを狙う場合にはPE4号を準備しましょう。サワラやサゴシもいるためリーダーは50ポンド以上あったほうが安心でしょう。
福井県三国でテストを重ねた釣れ筋メタルジグ
軽比重によるスライドとフォールで青物を魅了
タイラバ
大型のマダイが釣れる事で知られる三国沖。全員ヒットの大漁の日も珍しくありません。シンプルな釣りですが奥が深く、タイラバ専門で通う釣り人も数多くいます。
ラダー&低重心設計による高速フォール
使いやすさを追求した遊動式タイラバ
▼タイラバの仕掛けは下記など参考に
イカメタル(マイカ)
イカメタルは夏の夜がベストシーズンとなる、近年話題の釣り方です。漁火に集まるケンサキイカを鉛スッテで狙うゲーム性の高さが特徴。釣って楽しく、食べて美味しい嬉しい釣り物です。
スリムボディで水切り抜群、安定した操作性を実現。
小さめシルエットと水平フォールでイカにアピール
▼イカメタルのタックルは下記など参考に
たて釣り
地方によっては、落とし込み、アンダーベイトと呼ばれ、そのゲーム性の高さから人気の釣り方です。サビキで餌となるイワシやアジを掛けてそのまま落とし、本命が食いつくのを待ちます。様々な魚種が釣れることも人気の理由となっています。
つれ鷹丸の最新釣果&予約
気になるつれ鷹丸の最新釣果をチェックしましょう。
その他、問い合わせなど『つれ鷹丸』電話番号はこちら
090-8268-7320
※番号を良くお確かめの上間違い電話にご注意ください。
※本記事に記載された船宿の情報は変更される場合があります。
最新情報は船宿のWEBサイトなどでご確認ください。
ベテランからビギナーまで満足の“つれ鷹丸”
メーター級のヒラマサが狙えるほど豊富な漁場である『玄達瀬』。1年のうち、たった2ヶ月しか釣りができないこの釣り場は、多くの釣り人が憧れるポイントです。自己記録級の大型を目指して、つれ鷹丸を訪れてみてはいかがでしょうか。