ハッスルナイトについて
『夜光ハッスルナイト』はエギングにおいて爆発的人気を誇るカラー。大型イカの実績が高く、販売店などでは完売も相次ぐレアアイテムです。
今回はそんなハッスルナイトの人気の秘密や入手方法を詳しく見ていきます。モンスターサイズのアオリイカを追い求めるエギンガーは必見!
ハッスルナイトは人気カラー
夜光ハッスルナイトは、ダイワから販売されている『エメラルダスラトルタイプS』にラインナップされているカラー。夜光テープをベースに、ピンクを基調としたデザインです。
ハッスルナイトがプレミア化!
ネットでプレミア価格で取引されるハッスルナイトは、現在も入手が容易ではありません。ハッスルナイトがプレミア化した原因や、その数少ない入手方法を紹介します。
人気の理由
人気になった要因は、山田ヒロヒト氏が出演するDVD『リアルエギングvol.3』。このDVDの映像の中で、和歌山県のオカッパリから3キロを超えるモンスターアオリをキャッチする様子が収録されました。
この際に使用していたエギのカラーがハッスルナイトです。DVDのリリース直後からその評判が駆け巡り、爆発的な人気カラーとして注目を集めました。
品薄&プレミア化
リアルエギングの発売後、全国各地の釣具店や通販サイトではハッスルナイトの品切れが続出。ピーク時には転売目的での買い占めも多く発生し、オークションサイトなどでは定価の倍以上の価格で取引される事態にまで発展しました。
入手手段
もっとも流通量が多いのはネットオークションですが、いまだに定価を超える価格で取引されています。
釣具店や通販サイトでは品切れが続いており、こまめに入荷情報を確認するしかないのが現状。釣具店も次回の入荷時期、数量を把握できていない状況が続いています。
ハッスルナイトが手に入ったら・・・
手に入れることに成功した、選ばれしエギンガーはさっそく活用しましょう。ここではハッスルナイトが活躍するフィールドやアプローチなどを徹底的に解説!
山田ヒロヒト氏に負けないモンスターアオリは、もうあなたの手の届くところまできています。
使いどころ
ハッスルナイトは夜光カラーであるため、その特性がもっとも活きる場面はナイトゲーム。通常のエギに比べるとフォールスピードが遅いシャロータイプであるため、浅場や大型のイカが潜む藻場で威力を発揮します。
蓄光器を使おう
ハッスルナイトは蓄光させることでアピール力が大幅にアップ。ヘッドライトで蓄光させるエギンガーも多いですが、専用のUVタイプの蓄光器を使うと発光時間が長くなります。
モンスター狙い
ハッスルナイトは春の親イカ狙いに最適です。遅いフォールスピードを生かした、フリーフォールの活用がおすすめ。
春の親イカは非常にナーバスであるためボトムでロングステイさせたり、潮の流れを利用したり、ナチュラルなアプローチが効果的です。
ハッスルナイト以外にも!
2016年1月にエギング界にまた新たな伝説が誕生。ダイワプロスタッフの大森直樹氏が、和歌山のオカッパリで5キロを超える超ド級のモンスターを仕留めました。
使用したエギは『エメラルダスラトル4号』カラーは金シュリンプカクテル。ハッスルナイト以外にもダイワのエメラルダスシリーズは要チェックです!
ハッスルナイトに次ぐ新たなモンスタハンター!
ダイワ エメラルダスラトル 3.5号 シュリンプカクテル/金テープ
ハッスルナイトでモンスターアオリを仕留めよう!
エギのカラーと釣果については諸説ありますが、アオリイカは色盲で色の判別ができないとする説が一般的。しかし色の濃淡は認識しているようで、イカからハッスルナイトがどのように見えているか、非常に興味深いですね。
モンスターアオリを仕留めるためには、科学的な根拠とは別に、「釣れる」と思いこめるエギを投げることも大切。ハッスルナイトを信じて、無心でシャクりましょう!