キラーズベイトについて
キラーズベイトは、釣具メーカーのガンクラフトが発売するスピナーベイト。特徴的なブレードは高いアピール力を発揮し、効率良くサーチすることができます。各地で多くの釣果をあげていることから、人気の高いルアーのひとつです。
特徴
通常のスピナーベイトに比べ、長く設計されているラインアイは、専用に開発された『プラスワン・アーム』。これにより、ワイヤーベイトで起きてしまう“フォールとスイム時の姿勢差”を小さくする他、バジングの際にも姿勢を崩さずにリトリーブすることができます。
コロラドの後方にウィローが取り付けられた形状をしている『プラスワン・ブレード』。異なるタイプのブレードが同じ動きをすることで生み出される、フラッシングと波動は高いアピール力を発揮します。またバジングでは、ブレードを連結しているリングが支点となり、前後がぶつかり合うことで金属音を発生させます。
キラーズベイトのラインナップ
キラーズベイト
3/8オンスと1/2オンスのウェイト設定。プラスワン・ブレードの強烈なフラッシングと波動でバスに強烈にアピールします。立ち上がりが早く扱いやすいので、バスがどこにいるか分からないなどの場合にもサーチベイトとしても活躍します。
キラーズベイト オーバー
1/2オンス、5/8オンス、3/4オンスのヘビーウエイトのラインナップ。ブレードにダブルウィローを採用し、さらに強烈なフラッシングと波動でアピールします。大型のブレードはディープエリアだけでなく、シャローエリアでもゆっくり引いてアピールすることもできます。
キラーズベイト ミニ
1/4オンス、3/8ozオンス、1/2ozの3つのウエイト設定。キラーズベイト特有の強烈アピールは変わりなく、シャローエリアをスローに引けるスピナーベイト。少し小ぶりのコロラドとウィローのタンデムブレードが、バランス良く作用してアピールします。
キラーズベイトの使い方
スピナーベイトの基本的な使い方は、ただ巻き。根がかりがしにくい構造なので、初心者にも使いやすいルアーです。特にキラーズベイトは立ち上がりが早く、強烈にアピールできるので、さまざまなシチュエーションに有効的でしょう。
ここで、一例ではありますが、スピナーベイトの応用的な使い方をご紹介します。ぜひチャンスがありましたら、試してみてください。
ウエイト選択
スピナーベイトには、さまざまなウエイト(自重)セッティングが設けられて発売しています。シャローレンジをひくなら軽め、ディープレンジをひくなら重めが一般的ですが、重視する点は投げやすさです。
レンジはリーリングで調整することもできますので、使う際は狙ったポイントに確実に送り込めるウエイトを使うことも視野に入れてみましょう!
ドピーカンは適さない?
太陽の日差しがカンカンと照り付ける日は、フラッシング効果が高くなり、アピール力があがるように思えますが、あまりにも強い日差しの時は、強くなりすぎてしまい適さない場合があります。基本的には、強く出したいローライト時や、シェードが絡むエリアなどで、引き出すなど、シチュエーションに合わせて使ってみましょう!
▼スピナーベイトの使い方を紹介している記事です。
「風が吹かなくても」キラーズベイト!
「風が吹いたらスピナーベイト」とよく言われます。確かに風で波立った時などに活躍するルアーですが、キラーズベイトはその限りではありません。初心者の方でも、プラスワン・ブレードの強烈なフラッシングと波動でバスにアピールしてバイトを誘発できるでしょう。ただ巻でアピール力の強いキラーズベイトをサーチベイト使ってみてはいかがでしょうか。