LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
おにぎりジグ

“おにぎりジグ”ってなんだ?スライドアクションでビッグゲームを制すジグを徹底解説

おにぎりジグはパッションズが開発しているオフショア向けメタルジグシリーズ。スライドアクションに拘った設計が特徴で、あらゆるシチュエーションに対応したラインナップが揃っています。おにぎりジグシリーズ各モデルについて紹介します。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:楽天

おにぎりジグについて

おにぎりジグのカラーバリエーション

出典:楽天

おにぎりジグは荻原正幸氏が運営するオフショアタックルメーカーpassions(パッションズ)から発売されている、オフショア用メタルジグ。ブリやヒラマサなどの青物に対して特に高い実績を誇っています。関東の青物の聖地ともいえる千葉外房においては特段高い人気を誇っています。

おにぎりジグには現在多くの種類がありますが、もともとはタックルと状況をあまり選ばないオールラウンダーなメタルジグとして登場しました。青物狙いのジグとしてぜひ忍ばせておきたいルアーです。

こだわりのスライドアクションが特徴

おにぎりジグの特徴

出典:passions

おにぎりジグの各モデルに共通して言える特徴は「スライドアクション」の出し易さです。飛びすぎず、飛ばなさすぎずという絶妙なスライド幅でアクションするため、非常に操作がし易い設計がなされています。もちろん潮の速さによって適切なスライド幅は変わりますが、基準となる“波動スライド”モデルから状況によってジグを使い分けることによって、多くの状況で適切なスライドアクションを演出することが出来ます。

おにぎりジグのラインナップ

おにぎりジグ おはぎ

出典:楽天

おにぎりジグには”波動スライド”、“シャープナー”、“おはぎ”、“かっぱ巻き”という4種類のおにぎりジグラインナップが存在します。関東近郊、特に外房においてはオリジナルモデルである“波動スライド”が非常にオールマイティに使えるジグとなりますが、潮が早い時には“シャープナー”がより使いやすいジグとして活躍します。

浅場で使いやすいモデルとして“おはぎ”がラインナップされており、逆に深場を探る場合は“かっぱ巻き”が最適です。ここではおにぎりジグシリーズのラインナップを詳しくご紹介いたします。

おにぎりジグ 波動スライド

おにぎりジグ”波動スライド”は青物ジギングにおいて最も汎用性の高いモデルです。スローからハイピッチまであらゆるジャークに対応します。波動が強く、魚を引っ張ってくる強いアピール力を持っていることが特徴です。波動で寄せた魚を水平フォールにて口を使わせます。110~180グラムまでラインナップされており、ジギングにおいて最初に投入するモデルと言えます。

おにぎりジグ シャープナー

おにぎりジグ“シャープナー”は“波動スライド”では潮が速すぎるような場面で有効なモデルです。スライド距離を少し短く設定しており、スライドの角度も狭く、斜めにスライドするため、速い流れの中でもキレのあるアクションを演出できます。反対に潮が緩い時にもシャープナーのキレは有効で、強いジャークのリアクションで魚の反応を得られることがあります。

おにぎりジグ おはぎ

おにぎりジグ“おはぎ”はショートボディが特徴のおにぎりジグです。100グラムと135グラムと比較的軽いウェイト設定です。最大の利点はスライド幅が短いため、浮き上がりにくく、キャストからのジャークが非常にやり易い点です。ヒラマサ攻略等においてキャストからのジャークは必須テクニックですが“おはぎ”はそのテクニックにピッタリのジグと言えます。

おにぎりジグ かっぱ巻き

おにぎりジグ“かっぱ巻き”は他のおにぎりジグシリーズのモデルと比べて格段に重いことが特徴です。270グラムのウェイトがあります。ディープジギングはもちろんのこと九州のヒラマサなどでもピッタリのウェイト設定です。ヘビーウェイトながら抜けがよく、シャクリやすいジグで、他のおにぎりジグ同様のスライドアクションも健在です。

おにぎりジグの使い方

おにぎりジグ

出典:楽天

おにぎりジグシリーズはテストが行われた外房や伊豆諸島の青物ジギングにおいて、圧倒的な人気を誇っています。近年では関東以外のトカラ列島や玄達瀬でも高い実績を残しています。奇をてらったルアーではなく、青物ジギングの王道ともいえるメタルジグであり、おにぎりジグシリーズを揃えればジギングで遭遇するすべてのシチュエーションにおいて対応出来ると言っても過言ではないでしょう。

そのため使い方は基本的なジギングテクニックと考えて、なんら問題はありません。それぞれのジグが持つスライド幅やフォールスピードを把握して使うことがコツと言えます。

ジャーキング

メタルジグアクションの基本はジャーキング(しゃくり)です。おにぎりジグは絶妙なスライド幅で飛んでくれるため比較的、ジャークがやり易いジグと言えます。

フォーリング

青物が口を使うアクションがフォーリングです。おにぎりジグは水平のフラッシングフォールをゆっくりと行うため、青物にルアーを喰わせる間をとることがアングラーにとってやりやすいルアーと言えます。フォールはジャークと組み合わせることが重要で、ジャークの波動で追わせた魚をフォーリングで食わせるというイメージを持ってください。

基本性能の高い青物メタルジグ

おにぎりジグ

出典:楽天

おにぎりジグは外房エリアにおいて最も人気のあるジグのひとつです。その理由は基本性能の高さにあるといえます。アングラーの力量がそのまま釣果に直結する青物ジギングにおいて、おにぎりジグはアングラーの意思をそのまま反映できる数少ないジグと言えるでしょう。アクションのさせ易さに驚くこと間違いなしです。ぜひ試してみてください。