目次
下関フィッシングパークの基本情報

料金と営業時間
■料金一日券 | 一般 1,230円 小・中学生 610円 |
4時間券 | 一般 820円 小・中学生 410円 |
延長料金/時間 | 一般 200円 小・中学生 100円 |
見学 | 一般 200円 小・中学生 100円 |
回数券 (11枚/4時間券) | 一般 8,200円 小・中学生 4,100円 |
アクセス
〒759-6521
住所:山口県下関市吉見古宿町10-1
TEL:083-286-5210
【車で】
中国自動車道「下関I.C.」から約30分の道のりです。
【電車で】
JR山陰本線「吉見駅」から徒歩で約15分の道のりです。
下関フィッシングパークの注意事項

各シーズン狙える魚
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
サヨリ | ● | ● | ● | |||||||||
フッコ | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
アイナメ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
カレイ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
メバル | ● | ● | ● | |||||||||
アジ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
イワシ | ● | ● | ● | |||||||||
サバ | ● | ● | ● |
ポイントの特徴

初心者におススメの仕掛け

チョイ投げ釣り
チョイ投げ釣りとは、1~3本程度針がついた仕掛けとオモリだけを使ったシンプルな釣り方です。下関フィッシングパークでは、スズキやアイナメ、カレイといった魚が狙えます。基本的に“待つ釣り”になりますが、アタリが遠いようであれば、様々な方向を広く探ってみてみましょう。詳しくは下記のチョイ投げ釣りの記事を参考にしてみてください。
チョイ投げに必要な道具がこれだけで全部揃う
▼チョイ投げ釣りの基礎知識はこちら!
サビキ釣り
サビキ釣りは、5本前後の針がついたサビキ専用仕掛けとカゴを使った、初心者におススメの釣り方。サビキ釣りは、アジやイワシ、サバといった小さめの魚を釣るのに適しています。カゴに撒き餌を詰めて魚を寄せて、上手く針に食いつかせるのが釣り方の基本となります。お子様や女性でも簡単にできるので、ぜひファミリーで釣りにチャレンジしてみてください。詳しくは下記のサビキ釣りについての詳細記事をチェックしてみてください。
魚掴みやスプーンまで入ったサビキ釣りセット
▼サビキ釣りの基礎知識はこちら!
下関フィッシングパークで釣果を出す3つのコツ

コツ①:釣れるタナ(水深)を知ろう
サビキ釣りの対象であるアジやイワシ、サバといった魚は回遊魚と呼ばれています。この魚たちをより釣るためには泳いでいる水深を知ることが重要です。なかなか反応が得られない場合は、サビキ仕掛けを2つ繋いで2連にすることで、より広い水深を探ることも出来ますので試してみてください。
コツ②:置き竿を活用しよう
サビキ釣りで数多く釣るためには効率が大事なポイント。下関フィッシングパークは1人2本まで竿が使用可能なので、1本は手持ち、もう1本は置き竿にして釣りをするのもおすすめです。置き竿の仕掛けにはウキをセットして、少し沖目を探ってみましょう。コツ③:手返しを早く!
魚釣り全般に言えることですが、手返しよく釣りをしていくことが魚を多く釣ることに繋がってきます。魚を釣ってから次に仕掛けを投入するまでのスピードを速くすることで、より多く魚を釣ることが出来ます。また、サビキ釣りでは釣れたときに撒き餌を撒いておくと、魚の群れを足止めできて、次の仕掛け投入でも釣れる可能性を高めることが出来ます。
下関フィッシングパークの釣果情報をチェック!

下関フィッシングパークの釣果情報
下関フィッシングパークで爆釣を目指せ!

紹介されたアイテム

プロマリン わくわくチョイ投げセットDX…

MAKANATS 海釣りセット はじめて…