ダイワのルアーニストについて
ダイワが発売するルアー釣り専用ロッド『ルアーニスト』。入門用に向けたシリーズであり、特定の魚種専用ではなく、複数の魚種にまたがった『横断型』を謳ったロッドです。あらゆるターゲットに対応する17アイテムのラインナップがあり、高級感のある作りこまれたデザインが、コストパフォーマンスの高さを示しています。
特徴
入門用の安価な設定でありながら、ガイドには富士のステンレスフレームのリングを使用。トップガイドには、糸がらみしにくいLタイプを搭載しています。さらに、スレッドは、元ガイドから2番ガイドまで飾り巻き付きの装飾を施すなどの拘りがあります。入門用ロッドとは思えないしっかりとした製品感が感じられます。
76Lまでは、取り回しがしやすく扱いやすいライトゲームタイプのグリップを採用。リールシートには、ブラックレーベルと同じダイワオリジナルのリールシートを採用するなど、ダイワの製品であるとことがしっかり伝わります。黒にゴールドの装飾が所有する満足度を高めます。
76ML~96MHは、握りこみやすいパワータイプを採用。リールシートは、83ML~96MHでは上位シリーズとほぼ同じ仕様の、ダイワオリジナルのものが採用されており、安価なイメージはありません。入門用の域を超えた拘りの仕様とデザインは、これからルアーフィッシングを始めたい初心者の方にオススメです。
ダイワ ルアーニストで釣れる魚
全17機種もラインナップされるルアーニスト。チャレンジできるルアーフィッシングの幅は広く、対象となる魚種もたくさんあります。いったいどのような魚を釣ることができるのでしょうか。ダイワのルアーニストを使って釣れる代表的な魚種をご紹介します。
アジ・メバル
エギング
エギングは、イカをエギと呼ばれるルアーで釣る釣りのこと。波止や防波堤など足場の良い場所がメインのポイントになり、初心者でも気軽に始めやすい人気の釣りのひとつ。2500~3000番程度のスピニングリールに、0.6号~1号のPEライン、フロロカーボン10ポンド程度のショックリーダーで狙います。エギングは飛距離が求められ、特有のしゃくりでも、しっかりとアクションをさせるにはPEラインが必須です。
シーバス
シーバスは、正式にはセイゴ・フッコ・スズキなどをルアーを使って釣る場合に、総じてシーバスと呼ばれます。ほぼ1年中、港の堤防や岸壁、河川の護岸、磯、砂浜など、海辺であればどこででも釣れる可能性がある魚。リールは2500~3000番程度で、1~1.2号クラスのPEラインに、20ポンド程度のショックリーダーというようなラインシステムが扱いやすくおすすめです。
トラウト
トラウトは、日本で言うマス類を表す呼称。渓流や管理釣場では、1000番程度の小型のスピニングリールが主流で、極細のラインで狙います。初心者の方は3~4ポンド程度のナイロンラインがが扱いやすく、ルアーは5グラム以下の小型のミノー、クランクベイト、スプーンを使用する。本流での釣りになると2000番~3000番のスピニングリールに8~14ポンド程度のPEラインに、ショックリーダーを組むラインシステムで狙います。
バス
ブラックバスは、ほぼ日本全国の野池や湖など、どこでも狙えるため、初心者でも始めやすい人気のルアーフィッシング。肉食性の魚で、小魚や甲殻類なを好物としており、ルアーにも積極的に食らいつき、その強い引きや、高いゲーム性も合間って人気の釣りジャンルのひとつになっています。2000~2500番程度のスピニングリールに、6~8ポンドのナイロンラインが初心者でも扱いやすいでしょう。
ダイワ ルアーニストのラインナップ
ダイワのルアーニストのラインナップを、各モデルごとに使えるルアーフィッシングの内容をご紹介します。モデル選びに迷ってしまう初心者の方向けに、対象魚を含めてご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。ルアーニストの発売日は6月~8月、モデルごとに発売日が異なるので、欲しいモデルが見つかればダイワ公式ページでチェックしてみてください。
56UL
小型~中型のトラウトを狙うルアーフィッシングで、5グラム程度以下のミノーや、クランクベイト、スプーンなどを操ることに適したスペックのモデル。初心者が管理釣り場や渓流などで、トラウトを初めて狙う場合にもコントロールしやすい短めのレングスの設定です。
60XUL
渓流でのトラウトにベストマッチなレングスとティップに設定されており、小型~中型のターゲットを狙うことに適したモデル。悔いが渋く活性が低い時でも、柔らかめのティップが極細ラインとマッチしてチャンスをものにできるかもしれません。管理釣り場でも、56ULよりも軟らかめに設定されたティップが、スリリングなやり取りを実現します。
63UL
ナイトゲームが中心となる釣りですが、気軽に楽しめるライトゲームとして人気のアジングやメバリングを楽しめるロッド。今までの初心者用のアジング向きロッドより軽く仕上がっているわずか100グラムの軽量ロッドは、初心者でも集中力を欠くことなく長時間の釣りを楽しめるでしょう。軽量ジグヘッドを使用したメバリングにも流用でき、メバルの強い引きも楽しめます。これ1本でアジング、メバリングの両方を楽しめます。
63L
軽~中量級(8グラム以下)のルアーを初心者にも扱いやすく、バス釣り入門にぴったりのスペック。短めのレングスで、後ろに木がある場合や、他のアングラーが多い場合でも使いやすい長さです。ハードルアーからソフトルアーまで万能に扱いやすいスペックで入門用にオススメの1本です。
66L
63Lよりも3インチ長くした設定は、キャストの飛距離を伸ばせ、ポイントが遠い場合にも有効となります。扱えるルアーの重量やラインは63Lと同じですので、ご自身が想定するポイント(釣場)、野池や湖の広さ、ご自身の体格などで扱いやすい長さを選ぶとよいでしょう。
68L-S
初心者にも扱いやすい少し長めのレングス設定で、アジングやメバリングに適したスペック。初めての方でもやさしくルアーを操作できアジング、メバリングを楽むための「初めの1本」として活躍するモデルです。
74UL-S
初心者でも浅いバイトを弾きにくいスローに設定されたテーパー、長めのレングスがキャスト距離を確保しやすい。メバリングに最適な柔らかめのスペックですがアジングにも流用できる。価格からは想像できない拘りのスペック。警戒心の強いメバルをゲットしに出かけましょう。
76L
本格的なシーバスロッドよりも少し短めのレングス設定で、ライトなスペックを与えられた、チニング(黒鯛)に特化したスペック。喰い込ませが必要になるチニングに合わせたスペックということで、深場で少し重めのジグを使用したメバリングや大型のトラウトを本流で狙う場合にも有効な設定です。
76ML
カサゴやキジハタなど、昨今人気のハードロックフィッシュゲーム。ハードロックフィッシュの強い引きと、根からの引き剥がしを見据えた、レングスとパワーの設定。エギング、シーバス、トラウトと流用範囲も広いことが特徴。ショアルアーゲーム入門用として気軽に手に取れ、使用範囲の広い1本です。
83ML
エギングに最適化されたレングスとパワーのロッド。入門用のエギングロッドとしては軽量な部類で、扱いやすいスペックです。シーバスロッドとしても十分なスペックを与えられており、ワインドにおいては、長さ・パワー共に初心者でも扱いやすいベストマッチなスペックの1本と言えるでしょう。
86ML
レングスに余裕を持たせているものの、エギング特有のしゃくりをしやすい長さ。シーバスロッド、ワインドロッドとしても扱いやすく、高い波止や防波堤でも使いやすい入門向けのML(ミディアムライト)パワーのロッドです。これ1本で、エギングからワインドで人気の太刀魚やシーバスを狙う釣りを手軽に始められます。
86M
シーバスをメインターゲットに設定されているものの、カサゴ、キジハタ、エギングにも対応可能なスペック。「76ML」よりも重めのルアーを扱えるワンランク上のパワーを備えています。レングスももワンランク上なので少し長めのため、重めのヘッドを使ったワインドにも流用できるでしょう。深場や潮の速いエリアでも応用範囲の広いスペックです。
90ML
最も人気のルアーフィッシングの1つであるシーバスゲーム。そのシーバスゲーム用ロッドの基本となる初心者にオススメのスペック。瞬発力が高くパワーもあるシーバスは<spロッドの曲がりのタメで対応しないと口切れなどでいとも簡単にばれてしまうので、専用スペックを与えられた90MLは心強い1本となるでしょう。
90M
足場の高い防波堤や水深のあるポイントで狙う場合や、重めのルアーを多用する場面で、特に有効なスペックを与えられたモデル。動きが切れのあるダートをかっこよく決めたいなどの要求を満たしてくれる硬さの設定です。
96ML
少し長めに設定されたレングスは、ヒラメ、マゴチなど砂地の沖に生息するターゲットをショアから狙う初心者に扱いやすい最適な長さ。遠投性に優れた9.6フィート、柔らかめの設定はシーバスロッドとして流用することも可能です。
96M
砂に潜り込もうとするヒラメ、マゴチのパワーにも負けないパワーと、潮流の速い場合やより遠くのポイントを狙う場合にもルアーを操りやすい硬さの設定。重いルアーで深場に潜む大型のシーバスを狙うこともできるレングスとロッドパワーは初心者にもオススメです。
96MH
足元から離れた深いポイントにいるターゲットを狙えるレングスと、20〜60グラム程度のメタルジグやプラグを扱えるパワーを備えています。ライトショアジギングを気軽に始めるには最適のスペック。ライトショアジギングでのターゲットは小~中型の青物・シーバス・根魚・ヒラメ・太刀魚などパワーのある魚ですが、MH(ミディアムヘビ)のパワーで安心の1本です。
ルアーフィッシングに気軽にチャレンジしよう
ショア(陸)からできる代表的なルアーフィッシングは、ほぼ全て網羅するラインナップのルアーニスト。驚きの低価格と本格的スペックで、初心者だけでなく2本目を探している方にもオススメのシリーズ。ご自身の身近でできそうなルアーフィッシングをチェックしてターゲットを選んでみましょう。興味があるルアーフィッシングをイメージしてみるのも良いですね。安価でありながら、入門用としては他にない拘りの性能と高級感のあるデザインのルアーニストで、興味のあるルアーフィッシングに気軽にチャレンジしてください。