[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
トラウト

あづみ野フィッシングセンター【長野県】を攻略!おすすめルアー5選

長野県安曇野市にあるあづみ野フィッシングセンター。北アルプスの豊富な湧水を利用したクリアな水質が特徴のポンドタイプのフィールドでは、さまざまな魚種を狙うことができます。今回は、初心者からベテランアングラーまで楽しめる、あづみ野フィッシングセンターの基本情報と攻略におすすめなルアーをご紹介します。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

あづみ野フィッシングセンターとは

トラウト

出典:ダイワ

あづみ野フィッシングセンターは、長野県安曇野市にあるトラウトの管理釣り場です。秒間1トン以上の流入量を持つ、豊富な北アルプスの湧き水を利用したクリアな水質が特徴のポンド(池)で、様々な魚種を狙うことができます。ルアー・フライ・エサ釣りとそれぞれの釣り方ができるので、釣りのレベルを問わずに楽しめるフィールドです。

あづみ野フィッシングセンターのアクセス


〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高3581-1
TEL:0263-82-3372

■車で
長野自動車道「安曇野I.C.」から車で約10分の道のりです。

長野県、安曇野市周辺の天気をチェック

あづみ野フィッシングセンターの魅力

出典:PIXTA

養魚場が直営しているあづみ野フィッシングセンター。ポンドに放流されている魚はどれもコンディションが良く、とても綺麗な魚体をしていることが魅力です。ルアーやフライに対する反応も非常に良く、水質がクリアなのでバイトシーンが見れることも多々あります。

ファミリーフィッシングにもおすすめ!

ニジマス釣り

出典:photoAC ※画像はイメージです。

あづみ野フィッシングセンターでは人数に関係なく、1竿3,200円10匹までの基本料金で交代しながらエサ釣りを楽しむこともできます。女性や小さなお子様でも釣果が望めるので、ご家族での釣行におススメです。

料金とレギュレーション

一日券4,300円
半日券3,200円
女性券3,200円
中学生以下3,200円
ペア(親子)一日 6,400円
半日 5,300円

あづみ野フィッシングセンターは、年中無休で営業しています。営業時間は平日および10~3月の土日祝日は、午前7時から午後5時まで。4~9月の土日祝日においては午前7時から午後5時30分までとなっています。

あづみ野フィッシングセンターのレギュレーション

注意

出典:PIXTA

ルアー・フライで釣った魚は全てキャッチ&リリースがルールと定められています。釣れた魚は池から出してしまうと弱ってしまいますので、ラバーネットやフックリリーサーを使用して、水の中から出さないように優しく扱うようにしましょう。また、ルアーサイズに関しては本体の大きさが15ミリ以下のものに関しては使用できませんので注意しておきましょう。

あづみ野フィッシングセンターで狙える魚種

自家養殖した豊富な魚種が放流されているあづみ野フィッシングセンター。魚種によってそれぞれ性質が異なりますので、それを知って狙うと釣果を得やすいでしょう。ここではあづみ野フィッシングセンターで狙える魚種についてご紹介します。

トラウト

ニジマス

出典:pixabay

あづみ野フィッシングセンターでは、虹を思わせる体色が特徴のレインボートラウトや、茶色のボディに黒や赤のまだら模様が特徴のブラウントラウトといったトラウトたちを狙うことが出来ます。

ルアーに対し好反応を見せるので、様々なルアーをローテーションしながら、まずは表層から探っていきましょう。朝夕や放流後は「赤金」などの派手目のカラー、日中はグリーンやカラシ色がおススメです。

イワナ

イワナ

出典:photoAC

イワナは河川の源流域に生息する魚で、住んでいる場所によって模様や色が違う特徴を持っています。冷たい水を好み物陰に潜む特徴があるので、狙うときには底付近を狙っていくのが基本です。獰猛な性質を持ち合わせるので、アピール力の高いミノーのトゥイッチングで狙ってみましょう。

ヤマメ

ヤマメ

出典:photoAC

釣り人を魅了する美しい模様を持つことから、「渓流の女王」とも称されるヤマメ。ルアーによく反応して来るものの、バイトまで持ち込むには難しさのある魚です。そのため狙うときには少し速めにルアーを動かすことを意識して、ルアーが偽物だと見切られないようにしながら釣ってみてください。

あづみ野フィッシングセンターにおすすめのルアー

様々な魚種が狙えるあづみ野フィッシングセンターでは、複数のルアーを持っておくことが釣るためには必須となります。ここではあづみ野フィッシングセンターでおすすめのルアーをご紹介します。

巻くだけで食わせアクションを出せる

フォレスト ミュー 2.2g

自重:2.2g

絶妙なバランス設計が釣れる秘密

ヴァルケイン ハイバースト 1.6g

自重:1.6g

とにかくゆっくり巻くのが使い方のコツ

シマノ ふわとろ

全長:35mm
自重:2.5g

管理釣り場で定番の釣れるクランク

ラッキークラフト ディープクラピー SFT

全長:34mm
自重:3.3g

ほかのルアーで喰わなくなったらコレの出番

タックルハウス ミニシケイダー

全長:30mm
自重:1.8-2.1g

あづみ野フィッシングセンターを攻略!

ニジマス

出典:ダイワ

様々な魚種を狙うことが出来るあづみ野フィッシングセンター。バイトシーンが見えることも多く、とてもエキサイティングな釣りを楽しむことが出来ることでしょう。ファミリーフィッシングにもおすすめのエサ釣り場もありますので、ぜひ休日に足を運んでみてはいかがでしょうか。