[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
雄蛇ヶ池の画像

【千葉県】雄蛇ヶ池バス釣りポイントマップ!有名野池を攻略しよう!

雄蛇ヶ池のバス釣りは古くから親しまれ、地元アングラーのみならず、多くの方が訪れる千葉県のメジャースポット。今回、雄蛇ヶ池でバス釣りを行うにあたり、ポイントやおすすめルアーをご紹介します。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

雄蛇ヶ池のバス釣りについて

雄蛇ヶ池の画像

出典:PIXTA

雄蛇ヶ池(おじゃがいけ)は、千葉県東金市に位置する貯水池。1614年(慶長19年)に完成したとされており、池の形状が、青森県と秋田県に跨る湖“十和田湖”に似ていることから、『房総の十和田湖』とも呼ばれています。

雄蛇ヶ池でのバス釣りは、歴史深く、1970年ごろから親しまれており、現在でも多くのアングラーが訪れるメジャーフィールドです。

アクセス


お車でのアクセスは、千葉東金道路もしくは、首都圏中央連絡自動車道の東金インターで降り、国道126号線を九十九里方面へ約30分。

電車でのアクセスは、JR東金線・福俵駅で下車、徒歩で約40分の距離です。

駐車場


雄蛇ヶ池にお車でお越しの場合は、駐車場の利用もできます。ただし、釣り人専用ではなく、観光で訪れる方も使われるスペースですので、駐車マナーや周辺住民への迷惑行為となることは避けましょう。

雄蛇ヶ池でのバス釣り方法

釣り人の画像

出典:PIXTA

雄蛇ヶ池で楽しむバス釣りは、2つの方法があります。それぞれで攻めることができるポイントが異なってきますので、釣行の際は、じっくりと作戦を練ってみてはいかがでしょうか。

オカッパリ

陸から釣りを楽しむスタイル。雄蛇ヶ池の周囲は約4.5キロ。次々にポイントを探るランガンを行っても、1日中楽しむことができます。但し、入り込める場所が限られることや、先行者への配慮が必要となります。

オカッパリでは、夏季の減水時がおすすめです。

ボート

雄蛇ヶ池には、ボートの持ち込みは行えませんが、レンタル艇を扱っているお店があります。思う存分に釣りを楽しみたい方や、オカッパリからでは、攻めることができないエリアで釣りをしたい方におすすめです。

乗船人数金額
 1人乗り2,800円
 2人乗り3,600円
 3人乗り4,200円から

別途、エレキやバッテリーのレンタルもあります。

営業時間は、季節により変動しますので、ご予約の際に確認しましょう。
ボートハウスツカモト

雄蛇ヶ池でのバス釣りポイント

雄蛇ヶ池の画像

出典:PIXTA

外周が約4.5キロ程度であることから、ポイント数は多くありません。基本的には、ワンド状になっているエリアを攻めていくランガンスタイルとなるでしょう。

ここで、初めて雄蛇ヶ池に訪れる方でも、ポイントが絞りやすいように、代表的なエリアをご紹介します。

堰堤


駐車場からすぐに訪れることができるポイント。護岸整備されており、足場が良く、水門周辺は多くの釣り人が訪れるエリアです。

護岸の手前は、ゴロタ石が敷かれております。

一本松


ポイントの名称となっている松は、過去に生えており、現在では数本の松があります。オカッパリからも入ることができますが、崩落する恐れがあるので、足元に注意が必要です。

水中には、倒木などの細かなストラクチャーがあります。

東側大ワンド


1日を通して陽が当たっているエリアであり、東側のワンドは、岸際からすぐにブレイクラインがあります。中央には、ブレイクラインのショルダーに立ち木があります。

西側には、雄蛇ヶ池で一番大きなワンドがあり、比較的に水深もあります。このエリアはストラクチャーも豊富ですので、ライトリグで丁寧に攻めたい場所です。

東側ワンド


開けており、オカッパリがしやすいエリアですが、減水時でないと攻めきれない場所でもあります。満水時には、身を潜めやすいシャローブッシュや大きな木がストラクチャーとなります。

裏堰堤


堰堤の対岸に位置するエリア。護岸から少し離れた場所には、ヘラ台があり、左右にはブッシュもあります。しかし、ハイシーズンになると鯉釣りの方や、ファミリーフィッシングを楽しまれる方がいますので、配慮が必要です。

裏堰堤 横ワンド


ワンドの左右には、人工的に造られたであろう排水路や馬の背、ヘラ台に倒木など、ストラクチャーが豊富なエリア。満水時に、オカッパリで入るのは、困難ではなりますが、ボートの際はぜひ攻めたいポイントです。

ポンプ小屋


キャストできる範囲は限られてしまうので、丁寧に攻めたいポイント。ポンプ小屋周辺は、鉄パイプで囲まれており、左右にはブッシュがあります。可能な限りパイプの奥から攻めることをおすすめします。

流れ込み


雄蛇ヶ池へ流れ込んでいる川があるエリア。足元が良く、人気のエリアでもあるため、ハイプレッシャーです。ライトリグで丁寧に粘る釣りがおすすめです。

水天宮


堰堤からも入りやすいポイント。ブッシュが狙い目となるるエリア。いかにもついていそうな立ち木もありますが、目につくポイントはハイプレッシャーです。

雄蛇ヶ池でのバス釣りにおすすめなルアー

ルアーの画像

出典:PIXTA

多くのアングラーが訪れ、ハイプレッシャーフィールドである雄蛇ヶ池。バスに巡りあうまでは、辛抱な釣りが続きます……。ここで、1匹へ近づくためのおすすめルアーをご紹介します。

丁寧に攻める場所は、ナチュラルに! 攻め抜くポイントはリアクションを狙った攻撃的スタイルで、その日の状況や、フィールドコンディションで試してみてください。

フィッシュアロー フラッシュJ

サイズ:4インチ
入数:6本

ジャッカル シザーコーム

サイズ:3インチ
入数:8本

ゲーリーヤマモト ファットイカ

サイズ:80mm
入数:10本

O.S.P ブリッツ MAX

サイズ:62mm
自重:12.5g

イマカツ ギルロイドJr

サイズ:13.5mm(ブーツテール)
    12.0mm(フラットテール)
自重:1.8oz

ジャッカル カワシマイキー

サイズ:14.0mm
自重:31.5g

雄蛇ヶ池でのバス釣りを楽しもう!

雄蛇ヶ池の画像

出典:PIXTA

古くからバス釣りが楽しまれている雄蛇ヶ池。地元のローカルアングラーのみならず、トッププロや映像、雑誌の取材などでも取り上げられているメジャーフィールドで、バス釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。