ペケリングについて
ペケリングは、ジャッカルから発売されているアジング用ワーム。ペケペケシリーズと同様の極薄のテールを搭載していますが、ボディー形状はより力強い波動となるように、リング状のリブによるファットボディとなっています。
リングボディが生む力強い波動とはっきりとしたシルエットでペケペケシリーズよりもアピール力に優れており、従来のペケペケシリーズと使い分ける事によって、より多くのシュチュエーションに対応できるようになり、戦略を立てやすくなります。
ペケリングのラインナップ
ペケリングには2.0、2.5、3.0インチが商品展開されており、それぞれのサイズを使い分ける事によってより戦略的にアジングを楽しむことが出来ます。またワームのカラーも16パターン程あり、カラーローテーションさせることによってアジをスレさせる事無く釣り続けることが出来ます。
各サイズの特徴を使いどころと併せてご紹介します。
ペケリング2インチ
2インチサイズは最小サイズ。とにかく魚を釣りたい!1匹でも多く釣りたい!というように魚の大きさを選ばずに数を釣りたい場合に有効です。また食い込みが浅い場合等に2インチサイズを使用することによって、しっかりと食い込む場合も。タフコンディションの切り札サイズです。
ジャッカル ペケリング 2インチ グローピンクシルバーフレーク
ペケリング2.5インチ
ラインナップの中間サイズである2.5インチはパイロットルアーとして使用がピッタリ。ボディのリブが水をしっかりと掴んでくれる為、スローフォールを意識した食わせの誘いを可能にします。またフォール姿勢が水平の為、魚に違和感を感じさせません。ペケリングを最初に揃えるのであれば様々なパターンに対応してくれる2.5インチがおすすめです。
ジャッカル ペケリング 2.5インチ グローピンクシルバーフレーク
ペケリング3インチ
中~大型アジを攻略するための3インチ。メガアジ、ギガアジ狙いであれば間違いなくこのサイズがおすすめ。ただサイズが大きいだけではなく、ボディ部のみを長くさせており、本気で大型を狙う為に研究されたワームに仕上がっています。通常のジグヘッドでも使用できるように計算されたボディーサイズがストレスフリーのアジングを実現させてくれます。
ジャッカル ペケリング 3.0インチ プリズムライム
ペケリングのおすすめカラー
ペケリングには16色ものカラーが用意されており、アジやメバルの色々なカラーパターンに対応しています。基本は捕食しているであろうベイトのカラーに合わせていく事で、例えばアミを食べていたらピンク系、シラスを食べていたらクリアー系、などを基本に考えていきます。
それに月明かりの状態や時期、潮位などの要素を考慮し、グローカラーやナチュラル系のカラーなどを使用していけば、その時のカラーパターンを掴みやすくなります。ペケリングのおすすめカラーをマッチするシチュエーションと併せて紹介します。
クリアーホロフレーク
クリアーカラーの中にラメが入ったパターンとなります。ベイトがシラスの場合にベストマッチする他、カラーのアピール力は低いので、低活性時や食い渋り時に使用すると効果があります。クリアー系はアジングやメバリングのワームの中でも基本カラーの1つであり使用する機会も多いので、押さえておくべきカラーになります。
ジャッカル ペケリング 2.5インチ クリアーホロフレーク
チリメンモンスター
こちらもクリアーカラーになりますが、中に入っているラメのパターンがカラフルであり、アピール力があります。この小さい差で釣果に差が出る場合があり、クリアー系の中でも数種類のパターンを用意しておくと、あまり口を使わないセレクティブなパターンの時に有効であり、釣果に繋がりやすくなります。
ジャッカル ペケリング 2.5インチ チリメンモンスター
グローチャートシルバーフレーク
こちらも定番となるグロー系のカラーとなります。発光出来るグローカラーは夜の釣りがメインのアジングやメバリングでは非常に強力であり、アピール力も強いワームとなります。単純なグローでは無く、シルバーのラメが入っているので、グローカラーにスレている魚へのアピールになり、それが釣果を分ける差になる事があります。
ジャッカル ペケリング 2インチ グローチャートシルバーフレーク
ヨワヨワグロー
このカラーは2017年発売の新色となり、弱発光のグローカラーとなります。通常のグローで反応がなかった場合に有効であり、同じグローワーム系でも発光力の異なるものがあると、それだけでパターンになるので心強いです。グロー系は投げた時の着水点も判りやすいので、初心者には持っていてもらいたいカラーになります。
ジャッカル ペケリング 2インチ ヨワヨワグロー
ステルスグリーン
このカラーも2017年発売の新色となります。ナチュラル系のカラーとなり、落ち着いた配色のなのでスレた魚や低活性時の魚に対して効果があります。また日中に使用するとよくわかりますが、潮なじみが良く、魚に対して違和感を与えにくいので、場荒れして何を通しても反応が無いポイントで1回は通してみたいワームになります。
ジャッカル ペケリング 2インチ ステルスグリーン
ペケリングの使い方
ペケリングは特に難しい事を必要とせず、だれでも使用する事ができます。豊富なカラーバリエーションと0.5インチ刻みでサイズが用意されているので、各サイズで基本的なカラーを押さえておけば、色々なパターンの釣りに対応できるようになります。
ペケリングよりも波動の弱いジャッカルのペケペケシリーズと併用していけばローテーションパターンはかなり広がりますので、様々な状況に対応できます。次の項目では、アジング、メバリングでのタックルについて説明します。
アジングでの使い方
アジは縦の動きに反応しやすい魚ですので、ペケリングをリフト&フォールさせる釣りが基本になります。キャスト後テンションフォールさせ、着底したらリフトさせて再びテンションフォールさせます。時間帯やアジの活性に応じてリフト時に2段階でシャクり、ワインド的なアクションを入れてもよいでしょう。
ジグヘッドは状況に応じて出来るだけ軽量なものをセレクトしましょう。湾奥等であれば0.6~0.9グラムが基本となるサイズ。アジングタックルに関しては、以下の記事を参考にしてみてください。
アジングタックルに関しての詳しい記事はこちらをチェック!
メバリングでの使い方
メバル狙いで使うのであれば、横の動きがメインになります。キャスト後カウントして任意のレンジに送り込み、スローリトリーブします。活性が低い場合にはフォールアクションを織り交ぜても良いでしょう。ペケリングはスローにフォールしますので、スイム中は高波動でアピールしつつ、フォールでじっくり見せて食わせる事も可能です。
メバリングタックルに関しての詳しい記事はこちらをチェック!
強力波動でアジを誘惑しよう!
リングボディによる強力な波動を発するペケリングは、他のアジングワームには無いアピール力を備えています。初めてのポイントで魚のポジションをチェックしたい時や、大型アジを寄せて食わせたい時など、そのアピール力が最も発揮されるでしょう。
カラーもサイズも豊富に揃うペケリングをローテーションに加えれば、アジングをもっと戦略的に楽しむ事が出来そうですね!