美浜フィッシングパークの基本情報
美浜フィッシングパークは、愛知県知多郡にある釣り堀。人工池を利用してあり、安全に本格的な釣りが楽しめるフィールドです。基本的には餌釣りで魚を狙いますが、冬季には期間限定でルアー釣りも解禁しており、ルアーで海水魚が狙える全国的にも珍しい釣り堀です。
美浜フィッシングパークでは、池の貸し切りやバーベキューも楽しめますので、レクリエーションや家族連れで足を運ぶのもおすすめなスポットです。
美浜フィッシングパークへのアクセス
〒470-3200
住所:愛知県知多郡美浜町古布屋敷189-1
TEL:0569-82-2066
近くまで行けば「爆釣美浜」の看板がありますので、それを目印にしてみてください。
■車で
知多半島道路(南知多道路)「南知多I.C.」から約10分の道のり。
料金
■通常
1日コース | 大人 11,000円 女性・子供 7,700円 |
午後コース | 大人 5,500円 女性・子供 4,500円 |
■貸切
大池・中池 | 平日 50,000円 土日・祝日 60,000円 |
小池 | 平日 40,000円 土日・祝日 50,000円 |
営業時間は午前7時から午後16時まで。コースは1日コースと午後コースがあり、大人一般と女性・小学生までの子供で料金が異なっています。貸し竿は1本1,100円でレンタルしてますので、手ぶらで足を運んでも釣りが楽しめます。また、貸し切りもできますので、利用の際は電話で確認を取ってみてください。
美浜フィッシングパークを利用する流れ
大型の青物のほか、様々な高級魚が狙える美浜フィッシングパーク。ここでは初めての方向けに、当日の流れをまとめました。事前に流れを知っておき、当日スムーズに釣りを楽しめるようにしておきましょう。
当日の流れ①:まずは餌を調達!
美浜フィッシングパークでは餌の販売を行っていませんが、近くに釣具店がありますので、そちらで餌を購入出来ます。美浜フィッシングパークで自転車の貸出しを行っているので、釣りの途中で餌が無くなっても安心です。
使用できる餌は海水で生きる餌のみとなっていて、淡水魚やオキアミ、魚の切り身などの餌は使用禁止となっていますので注意しましょう。餌の詳細については電話や現地にて確認してみてください。
当日の流れ②:受付は6:30から
美浜フィッシングパークの受け付けは午前6時30分から。受付時に希望の池を指定する流れです。いずれも先着順となっていて、途中で池の行き来や変更は出来ませんので注意しましょう。休憩などの外出は自由で、再入場可能となっています。
当日の流れ③:釣り開始!
午前7時になったら釣り開始です! しっかり釣り座を確保して釣りを楽しみましょう。座って釣りができるように、椅子やクーラーボックスがあると便利です。釣った魚は全て持ち帰り出来るので、頑張ってたくさんの魚を釣り上げましょう。
当日の流れ④:BBQをしながらのんびり釣りを満喫!
美浜フィッシングパークでは、釣りをしながらバーベキューをすることができます。道具や食材は持ち込みとなっていますので、事前に準備していきましょう。釣り場のすぐ横でバーベキューが出来ますが、周りに迷惑にならないよう配慮しながら楽しむようにしましょう。
注意事項と狙える魚種
美浜フィッシングパークでは竿の使用は1人1本で、2本以上同時に出すことは出来ませんので注意してください。ただし、予備竿の持ち込みは可能です。
また、当日釣果を出すためには釣れる魚種について知っておくことが大事です。ここでは美浜フィッシングパークで狙える魚種と狙い方のコツなどについてご紹介します。
真鯛
海の王様と称される真鯛。ご存知の通り刺身や塩焼きにして食べると絶品です! 釣るためのコツは、餌を小さく付けて喰いが良くなるようにしたり、逆に多く付けてアピール度を増して誘ってみたりすることです。また、釣れない時にはハリスを細くしてみるのもよいでしょう。
青物
美浜フィッシングパークではカンパチやワラサ、シマアジなどの青物が狙えます。ヒットした時の引きは強烈なので竿を立てすぎずに、手元に近いバット部分の力を利用しながらやり取りしてみてください。近くの人に青物が掛かったときは仕掛けを上げておいた方が、絡み等のトラブルが避けられるので覚えておきましょう。
その他高級魚も狙える
季節に応じて美浜フィッシングパークでは、石鯛やヒラメなどの高級魚も狙えます。石鯛は「クチグロ」と呼ばれる大型、ヒラメも特大サイズが放流されていることがあります。狙うときには、底付近に仕掛けのタナ(水深)を合わせて丁寧に誘ってみてください。
おすすめのタックルと餌
美浜フィッシングパークでは2号以上の磯竿や海上釣り堀用の竿に、中型スピニングリールの組み合わせがおすすめです。道糸は3号以上を巻いておくようにしましょう。注意としては一度に出せる竿が1人1本のみとなっています。下記に美浜フィッシングパークにおすすめのタックル例をご紹介していますので、参考にしてみてください。
釣り堀や堤防など幅広い釣り場で使えるおすすめの磯竿
低価格でハイパフォーマンスな性能を持つリール
シマノ 17 サハラ 4000
釣りが初めてでも使いやすいウキと針のセット仕掛け
おすすめのエサ
人工池とはいえその日によって水温などのコンディションが変わる美浜フィッシングパーク。釣るためには複数の餌を用意しておくのがコツです。餌をローテーションしたり、付ける大きさを変えたりしながら、狙っている魚がその日釣れる餌を探ってみてください。
最新釣果をチェック!
美浜フィッシングパークのホームページでは最新の釣果情報が随時更新されています。併せて放流予定の魚も掲載されていますので、釣りに行く前にチェックしておきましょう。詳しくは下記のボタンから見ることが出来ますので、参考にしてみてください。
人気の美浜フィッシングパークに行ってみよう
美浜フィッシングパークは名古屋から一番近く、アクセスしやすい釣り堀です。貸し切り池では、最後に魚のすくい取りや地引網ができる楽しみ方もあります。ぜひ美浜フィッシングパークに足を運んで、釣りやバーベキューを楽しんでみてください。