[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
根魚の仕掛け

「根魚の仕掛け」堤防・船・ルアーの各種を一挙に公開!

根魚の仕掛けは、狙い方でさまざまな方法で釣りをします。堤防や船などの釣り場、エサやルアーでも異なります。ここでは、根魚の仕掛けを大きく3種類に分けてご紹介します。

目次

アイキャッチ画像出典:釣り具のポイント

「根魚の仕掛け」について

根魚

根魚はカサゴ、ソイ、ハタ類などを狙う人気の高い釣り。身近なフィールドに生息する根魚は様々な仕掛けで狙うことができる魚ですが、代表的な釣法を見ると3種類に分けることができます。

それぞれの仕掛けで特徴は大きく異なり、使用するフィールドやタックルにも違いがあります。根魚釣りに挑戦する方はぜひその違いをしっかりと把握しましょう。

「根魚の仕掛け」餌釣り(堤防)

餌釣り仕掛け

餌釣りは堤防での餌釣りは根魚を狙う上でもっとも釣果があがりやすい釣法と言えるでしょう。はじめて根魚釣りに挑戦する方も手軽に楽しめるためおすすめです。使用するタックルも専門的なものは必要なくルアーロッドからの流用や、五目釣り用のタックルでも楽しめるため全国的に人気の高い釣法です。

ブラクリ仕掛け

根魚 ブラクリ

出典:ダイワ

ブラクリ仕掛けは根魚の穴釣りの際に使用されることの多い仕掛けです。根魚の好むカラーにペイントされたシンカーとフックが一体となったシンプルな仕掛けであるため、餌やワームをつけるだけで誰でも簡単に使える点も魅力。

シンカーの形状が菱形や丸型になっているため根魚が潜む、テトラポットの穴や防波堤の際に落とし込みやすく、アタリが出るまでさまざまな穴をランガンするスタイルがおすすめです。


胴付き仕掛け

胴付き仕掛け

出典:ダイワ

胴付き仕掛けは複数の針がついた仕掛けの先端に錘をつけて使用する、投げ釣り、五目釣りでも定番の仕掛け。根魚に限らず堤防での釣りでは非常に人気の高い仕掛けで、狙う魚種を限定しないのが魅力。

ブラクリ仕掛けに比べると根掛かりの回避性能が低いため、障害物の少ないエリアにキャストしてアタリを待つスタイルがおすすめ。餌にはイソメなどの生き餌や、イカやサバの短冊を付けます。


探り釣り仕掛け

探り釣り仕掛け

出典:ダイワ

ブラクリと同じく穴釣りにおすすめの仕掛けが探り釣り仕掛け。針が錘の下についているため、障害物への根掛かりのリスクが少なく、穴の底までしっかりと餌を落とし込むことができます。ブラクリに比べるとアピール力が少ないため、使う餌やワームには集魚効果やアピール力の高いものを使うと釣果アップにつながります。

ささめ針 カサゴ・ガシラ 糸付 AA306 針10号-ハリス2号 金


「根魚の仕掛け」船釣り

根魚の船釣り仕掛け

根魚は沖目のポイントまで船を出すことで30から50センチ級の大型が釣れる可能性が高まります。船釣りでは重めの錘で水深の深いエリアに胴付き仕掛けを落とす釣りが基本。そのため重い錘をしっかりと扱うことができ、大型の個体ともやりとりできるやや強めのタックルがおすすめです。

胴付き仕掛け

胴付き仕掛け

出典:ダイワ

堤防での餌釣りにも使用される、海釣りの定番仕掛け。船釣り用では釣れる魚のアベレージも大きくなるため針のサイズは大きめのものが使われます。堤防に比べると根掛かりのリスクも少ないため2本以上の針がついた仕掛けをエリアを考えずに落とし込めます。

根魚の船釣りでは底まで仕掛けを落とすことが釣果アップのポイントになるため、水深があるエリアでは20号以上の錘が必要です。



「根魚の仕掛け」ルアー釣り

ルアー釣り仕掛け

根魚釣りの中で近年注目を集めているルアー釣り。ロックフィッシングとも呼ばれテキサスリグ、ジグヘッドリグなどのバスフィッシングのリグを応用したゲーム性の高い釣りを楽しめます。使用するリグやワームには専用モデルも多数販売されており、本格的な根魚釣りを楽しみたい方にはおすすめです。

ジグヘッドリグ

ジグヘッドリグ

シンカーとフックが一体となったジグヘッドにワームを使って根魚を狙うリグ。小魚系のワームと相性が良く、スイミングなどの小魚を意識したアクションで活性の高い根魚を釣り上げます。フックがむき出しになるリグであるため、障害物の多い磯場やテトラポット周りでの使用は注意が必要です。

テキサスリグ

テキサスリグ

テキサスリグは、バレットシンカーとオフセットフックに様々なワームを組み合わせるリグ。根掛かりの回避性能が高く、根魚が潜むフィールドと相性が良いためもっとも定番のリグとして全国で使われています。

リフトアンドフォールやボトムバンピングなど、底を意識したアクションが基本。ビーズなどのアピール力の高いアイテムを組み合わせることで釣果アップも期待できます。





ビフテキリグ

ビフテキリグ

ビフテキリグはテキサスリグと直リグを組み合わせたリグ。遠投性能や根掛かりの回避性能が高く、根魚のいるポイントにピンポイントでルアーを落とし込めるためトーナメントなどでの実績も高いです。

基本的にはテキサスリグと同じ障害物や底を意識したアクションが中心となりますが、大型の根魚が潜む根の下までしっかりルアーを落とし込める貫通力が最大の魅力です。



ササメ ロックフィッシュフック ワイドゲイプオフセット #1/0


ジギング

ジギング

ショアでのスロージギングでは、大型のハタやカサゴなどのオカッパリでは狙えないターゲットを釣り上げるチャンスがあります。通常のショアジギングに比べるとメタルジグを使ったゆっくりとしたリフトアンドフォールアクションが基本となるため、ジギングに慣れていない方にもおすすめです。

オーシャンルーラー ガンガンジグSJ 30g ゼブラグロー

全長:57mm
自重:30g


さまざまな仕掛けで根魚を釣り上げよう!

根魚

出典:PIXTA

近年はロックフィッシングに注目が集まりがちな根魚釣りですが、それぞれのフィールドやタックルに合わせてさまざまな仕掛けを使い分けることで、手軽に根魚とのファイトを楽しむことができます。

オカッパリはもちろん船釣りでは50センチを超える大型を釣り上げることも夢ではありません。自分に合った仕掛けでさまざまなフィールドの根魚釣りにチャレンジしてくださいね!