LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

クジメとアイナメはそっくり!?魚の特徴やおすすめ料理とは(3ページ目)

クジメのおすすめ料理

クジメの刺身の画像出典:PIXTA

クジメの旬は夏から初秋とされており、肉質は透明感ある白身で少し赤みがかかります。クセがなく小骨が少ないのが特徴。刺身や揚げ物に、アラからいい出汁が出ますので汁物にも向きます。

刺身

刺身の画像

出典:PIXTA

クジメはアイナメほど大きくならないものの、アイナメと同じように皮霜造り、焼霜造りにすると、身が淡泊な部分を皮の旨味が補ってくれるのでオススメです。

汁物

汁物の画像

出典:PIXTA(※画像はイメージです。)

アラからいい出汁が出るので季節の野菜などと合わせて煮込んでも美味しく食べられます。薬味に一工夫すればさらに味わいが増して磯臭さも感じません。

唐揚げ

魚のあら揚げの画像

出典:PIXTA(※画像はイメージです。)

白身で淡泊なクジメは唐揚げがよく合います。小骨が少ないので子供さんにも抵抗なく食べられてオススメです。

クジメは釣り人を癒やす有り難い根魚!

クジメの画像出典:PIXTA

クジメはアイナメと比べると、食用の魚としてマイナー。またサイズもアイナメはポン級やビール瓶といったサイズがあるのに対して、クジメは控えめなサイズがほとんどで、外道扱いとされていることが多い魚。釣果が渋い時にポッと釣れてくれることが、カサゴと同様に釣り人を癒やす有り難い根魚ではないでしょうか。

3 / 3ページ