海釣り竿の種類
これから海釣りを始めたいけどどんな竿を選んでいいかわからない……。 そんな方も多いのではないでしょうか?
一口に『海釣り用の竿』といっても、“岸から遠くへ飛ばす事を目的に作られた竿”や、“水深100メートルの深場を釣るための竿”など実に様々!
また、釣るポイントや対象魚、釣り方によってモデルが異なっていたりします。今回は入門者の方向けに、海釣りの種類別にはじめの一本として向いているモデルをご紹介します。
海釣り竿の種類
大きく分けて6種の海釣り用の竿をご紹介します。
■万能竿
防波堤のサビキ釣りを始め、ちょい投げ釣り、フカセ釣り等、様々な釣りができる竿を「万能竿」と呼びます。
■磯竿
磯竿とは、その名の通り磯や岩場で使用する竿を指します。地磯のフカセ釣りやブッコミ釣り、カゴ釣りの際に用いられます。
・投げ竿
主にサーフ(砂浜)の投げ釣りに用いられる竿です。シロギスやカレイといった対象魚には投げ竿がおすすめです。
・延べ竿
延べ竿(のべ竿)は、竿先にそのまま糸を結んで使う釣り竿。リールを取り付ける部分や、糸を通すガイドがないのが特徴です。海タナゴやサヨリを狙う釣り師がよく使っている竿です。
・船竿
対象魚や釣り方、狙う水深によって実に様々な種類がある船竿。選ぶ際はまずどんな魚を釣りたいか決めてから選ぶとよいでしょう。
・ルアーロッド
船竿同様、ルアーロッドも選びきれないほどのモデルがリリースされています。こちらも対象魚やどんな場所で釣りをするか目星をつけてから検討する事をおすすめします。
おすすめの海釣り竿『万能竿』
万能竿はその名の通り、1本の竿で様々な釣りを楽しむことができる万能な釣り竿です。特に岸からの釣りで重宝されるアイテムで、餌釣り、ルアー釣りに対応できるモデルが多いことが特徴です。
万能竿の選び方
海の釣りでは少し長めの釣竿、3メートルから5メートル前後が使いやすいでしょう。餌釣りでは長め、ルアー釣りでは短めが使いやすいでしょう。初心者に特におすすめのサビキ釣りやちょい投げにも対応ができます。
入門用の餌釣り用の万能竿
ルアー用の万能竿、ちょい投げにも対応
トートバッグにも入るコンパクトさが魅力
▼おすすめの万能竿と選び方を詳しく解説
おすすめの海釣り竿『磯竿』
磯竿も岸から使用する定番竿。地磯でグレや黒鯛を狙うフカセ釣りから、堤防のウキ釣り、サビキ釣り、カゴ釣りなどに使える汎用性の高さが魅力です。
磯竿の選び方
黒鯛やメジナ狙いのフカセ釣りでは、4.5~5.3メートル、号数は1~1.5号前後がおすすめ。サビキやちょい投げで使うなら、少し短めの3~4メートル前後が良いでしょう。
防波堤・磯竿の決定版、メガヒットロッドの進化形
様々な魚を狙えるクセのないスタンダードな振出ロッド
防波堤からのサビキ釣りに最適
▼おすすめの磯竿と選び方を詳しく解説
おすすめの海釣り竿『投げ竿』
投げ竿は、仕掛けを遠くに飛ばすことを目的として作られた竿です。砂浜から狙うシロギスの投げ釣りでは、100メートル以上先を狙う事もあります。広大な海で釣竿をフルスイングするのは気分爽快な釣りです!
投げ竿の選び方
砂浜から大遠投するようなモデルでは、4メートル前後が一般的で、錘負荷25号~30号であれば様々な釣り場に対応できるでしょう。堤防からのちょい投げの場合は、もう少し短い2~4メートルのモデルがオススメです。
海辺を自由自在に楽しむリバティクラブ
爽快なキャストが楽しい本格エントリーモデル
投げ釣りを手軽に楽しめる万能振出投げ竿
▼おすすめの投げ竿と選び方を詳しく解説
おすすめの海釣り竿『延べ竿』
リールを使わない、釣竿だけで魚を釣り上げるのが『延べ竿』です。魚とのダイレクトなやり取りが魅力の釣り方で、主にウキを使った釣りや、堤防の足元を狙う釣り方です。魚の活性が高い場合は、もっとも手返しが良くので、数釣りが楽しめます。
延べ竿の選び方
堤防でのアジやメバルを狙う時は4~5メートル前後を選ぶとよいでしょう。河口でハゼを狙う時は3メートル前後が使いやすい長さです。リールがないため扱いやすく、初めて釣りをする方や女性・子供にもおすすめです。
軽量・高バランス設計のアジ・メバル竿
コストパフォーマンスに優れた万能竿
釣り入門に最適な万能竿
▼おすすめの延べ竿と選び方を詳しく解説
おすすめの海釣り竿『船竿』
船釣りに使う竿を総称して「船竿」と呼びます。対象魚や釣り方によって実に千差万別です。まずはどんな魚を釣りたいかを決めてから選ぶとよいでしょう。
船竿の選び方
釣りたいターゲットが決まったら、どの船に乗るかを調べてみましょう。同じターゲットでも地域によって釣り方が違うため、船宿にどんな竿を持っていけば良いか聞いてみると竿選びに失敗せずにすむでしょう。
食い込みと粘りが魅力!五目釣りの初めての一本に最適
リーズナブルな価格であらゆる魚種に対応
幅広い魚種や釣法に対応
▼おすすめの船竿と選び方を詳しく解説
おすすめの海釣り竿『ルアーロッド』
エサを使わず、プラスチック等の疑似餌(ルアー)を使用して魚を釣るのがルアー釣り。スズキやメバル、アジ、アオリイカ等、様々な魚種が狙える釣り方です。その手軽さとゲーム性の高さから年々ファンが増えている釣り方でもあります。
ルアーロッドの選び方
シーバスやアオリイカ狙いであれば9フィート、2.7メートル前後のM(ミディアム)クラスの竿が使いやすく、アジやメバル狙いなら7フィート、2メートル前後のUL(ウルトラライト)クラスの竿がおすすめです。
コンパクトに収納でき、様々な釣りに対応
アジやメバル、小型のシーバスにオススメ
ハードケース付属で使い勝手の良い長さ・硬さ
▼コスパに優れるコンパクトルアーロッド
ピッタリの1本を見つけて、海釣りへ出かけよう!
エサ釣りやルアー釣りなど、様々な釣り方で楽しめるのが海釣りの魅力! 狙いがピッタリ合えば、クーラー満タンの大漁も夢ではありません。自分のスタイルに合った1本を見つけて、海釣りに出かけてみてはいかがでしょう。