バス釣りのスピニングロッドの選び方
初心者に扱いやすく、バス釣り入門には最適なスピニングタックル。
初めの一本として最適なのは、どんなレングス(長さ)、パワー(硬さ)なのか? 選び方のポイントを見ていきましょう。
レングス(長さ)
バス釣りのスピニングロッドは、6.3~6.10ft(フィート)のラインナップが充実しています。
ボート釣りがメインの方や、山間部の野池やリザーバーなど、木々が生い茂るフィールドでキャストするスペースが狭いといった方は、取り回しの良い6ft前半。
開けたフィールドで、ある程度の飛距離が欲しい場合は6.6ft〜といった具合で、フィールドの状況によって長さを使い分けます。
パワー(硬さ)
ロッドの硬さはUL(ウルトラライト)〜H(ヘビー)まで様々なパワーがあります。
扱うルアーの重さや、攻めるカバー(立木・水草といった障害物)の濃さに応じて、ロッドパワーを選びましょう。
柔らかすぎるロッドでは重たいルアーをキャストできませんし、カバーからバスを引きずり出すだけのパワーが足りません。
逆に硬すぎては、軽量ルアーをキャストできませんし、ライトリグを動かすといった繊細な動作がしにくくなってしまいます。
持ち運び方から選ぶ
バスロッドの多くは1ピースが主流。しかし、車の積載スペースが限られていたり・釣り場までの移動手段が限られる方は、2ピースないし、パックロッドと呼ばれるコンパクトに収納できるタイプもオススメです。
最初の1本としておすすめなのは
ズバリ、6ft6in前後のL(ライト)、もしくはML(ミディアムライト)あたりがおすすめ。
初心者でも扱いやすい長さであり、3~10gあたりの軽量ルアーを軽快にキャストできるパワーである為です。
ライトリグメインの方はL。大型のバスが多い、攻めるカバーが濃い、少し重めのハードルアーを投げたい場合は、MLあたりを選びましょう。
以下では、各メーカーから発売されている評判の高いバスロッドを価格帯別でピックアップしました。
エントリー〜ミドルモデル(実売アンダー2万円)
シマノ バスワンXT 266L-2
シマノのバスワンは、ベイトリールやロッド、スピニングロッドがラインナップするタックルシリーズ。
軽量リールシート、セパレートEVAグリップなどが採用されているのが特徴です。
ジュニアにも扱いやすい1.68mから、万能な1.98mまでの全8機種がラインナップしており、7,000円台で手に入ります。
シマノ 20ゾディアス 266ML-G/2
シマノ ゾディアスの20年モデルには、15機種のスピニングモデルが展開されています。
軽量で感度の良い「カーボンモノコックグリップ」や、「パーフェクションシートXT」が採用されているのが特徴。
優れた性能を備えつつ、1万円台で手に入るコスパの高いシリーズです。
ダイワ ブレイゾン S64L-2
ダイワのブレイゾン 21年モデルは、ダイワの最新テクノロジーの数々が採用されたバスロッド。
「エアセンサーリールシート」や「HVF&ブレーディングX」、「カーボンモノコックグリップ」により、優れた強度・感度と軽さが実現されています。
スタイルに合わせて選べる6機種のスピニングモデルがラインナップしており、価格は14,000円前後。
ジャッカル BPM BP-S70L-ST
ジャッカル BPMは、釣り人のライフスタイルのリズムに溶け込むロッドデザイン・基本性能が追求されたロッドシリーズ。
フィールドや扱うルアーウェイトに応じて選べる6ft3in~7ftまでのスピニングモデルがラインナップしています。
実売価格は15,000円前後。
アブガルシア ズームサファリ ZMSS-605L
アブガルシア ズームサファリは、 アウトドアに持って行きたくなるお洒落なデザインとコンパクトさが魅力のモバイルロッド。
海や川など様々なフィールドで釣りを楽しめる5機種のラインナップで、スピニングタックルでのバスフィッシングにはZMSS-605LやZMSS-705MLがおすすめです。
実売価格は11,000円程度。
アブガルシア ホーネットスティンガープラス HSPS-652ML-PS MGS
強度・感度・軽さに優れる「ナノカーボンブランクス」と「マイクロガイドシステム」が採用された、幅広い釣り人からの支持の厚いロッドシリーズ。
18年モデルには、グリップ部位にコルク調デザインが採用された用途特化型モデルや、携帯しやすいモバイル機種もラインナップしています。
メジャークラフト ファーストキャストバス FCS-662L
メジャークラフト ファーストキャストは、各種釣りの入門機として人気のシリーズ。
スピニングモデルには6ft台の5機種が展開されており、安いものでは5,000円台から手に入るハイコスパロッドです。
できるだけリーズナブルなロッドが良いけれど、基本性能や使用感の良さも捨てがたいという方におすすめ。
ミドルモデル(実売2万~3万円以下)
シマノ ポイズンアドレナ 266L-2
ポイズンアドレナは、シマノとジャッカルの共同開発ロッドシリーズのひとつ。
ミドルレンジ帯のロッドでありながら、上位機種に搭載されているフルカーボン一体成型の「フルカーボンモノコックグリップ」が採用されており、軽さと非常に優れた感度を備えます。
スピニングモデルには、1ピースと2ピースタイプ合わせて全14機種がラインナップ。
シマノ 22'エクスプライド 266L
シマノのエクスプライドは、中価格帯のバスロッドの中でもひと際人気を博しているド定番シリーズ。
22年モデルから待望のカーボンモノコックグリップを採用したことで、さらなる軽量化を実現し、操作感が向上しました。
ミドストに適したエキサイトトップ採用のモデルや、ソリッドティップモデル、パワーフィネスモデルなど幅広いラインナップも魅力。
ダイワ リベリオン 662ML/LFS
ダイワのリベリオンは2020年に登場した、DAIWAオレンジとブラックのカラーが目を引くバスロッドシリーズ。
軽く高感度な「エアセンサーシート」や、ネジレに強い「高密度HVFカーボン」を採用したブランクなどが搭載されているのが特徴です。
スピニングは18機種展開で、実売価格は2万円前後。
ダイワ エアエッジ モバイル 664ML/LS
エアエッジ モバイルは、持ち運びに便利な4ピースのモバイルロッド。
「HVF」カーボンブランクに強化構造の「X45」や「ブレーディングX」が採用されており、機種ごとに適したパワーのバット・ティップが搭載されています。
実売23,000円前後で、スピニングモデルには6ft台の4機種がラインナップ。
ジャッカル リボルテージ RV-S65L
リボルテージは、スピニング8機種展開のジャッカル製ミドルレンジロッド。
振動伝達力を最大化して感度を高める「B2-MX」と、機種ごとに理想のアクション・パワーを具現化する「GP-BOOSTER」が採用されているのが特徴です。
ブラックのカラーに、イエローのリボルテージロゴが映えるデザインが目を引きます。
アブガルシア ベルサート VERS-64L
アブガルシアのベルサートは、全国の現地調査をもとにアングラーの声が実現された、2021年登場のバスロッド。
新設計のトリアキーフォース製法により、強度や感度、軽さが徹底的に追及されているのが最大の特徴です。
実売価格21,000円前後で、全4機種のスピニングモデルがラインナップしています。
フェンウィック リンクス LINKS61SULJ
リンクスは、バスフィッシングの本場アメリカのロッドブランド「フェンウィック」のロッドシリーズ。
フェンウィックの上位モデルであるエイシス同様、ブランク製法やマテリアルを機種ごとに取り入れるという基本コンセプトを踏襲しつつも、手に入れやすい価格設定となっている点が魅力のひとつでしょう。
リンクススピニングモデルは全19機種展開となっており、実売価格23,000円前後です。
ハイエンドモデル
シマノ ポイズンアルティマ 2610L-S
ポイズンアルティマは、シマノとジャッカルによる共同開発ロッドのフラッグシップモデルで、全4機種のスピニングモデルがラインナップ。
ロッドのつぶれやネジレなどを抑える強化構造、スパイラルXコアなどを採用し、軽量で高い感度を実現。
安定感や操作性が向上するトライアングルシェイプのフルカーボンモノコックグリップも特徴のひとつです。
ダイワ ハートランドAGS 6101ULLX/RS-SMT16
ダイワのハートランドは、村上晴彦プロが開発に関わっている、おっかぱりの釣りに特化したラインナップのバスロッドシリーズ。
スピニングモデルとして全11機種がリリースされており、抜群の感度が魅力のカーボン製ガイド「AGS(エアーガイドシステム)」を搭載したモデルがとくに人気です。
自らの釣りスタイルにこだわりを持って、釣りを楽しむ方におすすめ。
フェンウィック スーパーテクナ S-TAV60SLJ TZ
フェンウィックのスーパーテクナは、素材特性を最大限発揮したスペックが特徴のフラッグシップシリーズ。
6ft3in~7ft6inの全6機種展開となっており、トルザイトリングやオリジナルフィネスガイドなど、機種に応じたガイド設定が採用されています。
軽さや感度・レスポンスの良い使用感など、フェンウィックの優れたテクノロジーを感じられる逸品です。
レイドジャパン グラディエーターアンチ GA-63LS
レイドジャパンのグラディエーターアンチは、釣りに求められるブランク性能を自動的にカバーする中弾性ブランクスが採用され、万能性を重視したロッドシリーズ。
EVA製のグリップや、ブランクス性能に影響を及ぼしにくいガイドがステンレス化されていることで、低コストに抑えられているのも特徴です。
6ft台のスピニングモデル3機種がラインナップ。
コンバットスティック ヘラクレス HCSC-67MH
エバーグリーンのヘラクレスは、ソリッドティップモデルを含むスピニング6機種展開のロッドシリーズ。
軽さや感度・強度の高い「ヘラクレスクロス製法」が採用されているのが特徴です。
超低レジン・ピュアカーボンにより、しなり戻りが速く、ネジレに強い強靭なブランクスが実現されています。
メガバス ヴァルキリー VKS-68ML
メガバス ヴァルキリーは、デカバス狙いの釣り人におすすめのロッドシリーズ。
6ft8inと6ft11inの2機種のスピニングモデルは、モンスター級のバスと渡り合うためのパワーを備えています。
高耐久構造の「シールズ」や、ハンドルの長さ調整が可能な「マーズ」など画期的なテクノロジーにも期待のモデルです。
アナタにピッタリのロッドで最高の釣り体験を!
おすすめのバス用スピニングロッド20選をご紹介しましたが、今回ご紹介しきれなかったシリーズ・モデルも数多く存在します。
スピニングロッドは、フィールドや使用するルアーに適した機種を選択するのがポイント!
アナタのフィッシングスタイルに合ったロッドを選んで、最高の釣りを楽しんでくださいね。