グラスロッド

グラスロッドって何だ?カーボンとの違いとおすすめ5選!

ロッドにはカーボン意外にグラス素材で出来たブラスロッドと言うものがあるのはご存知ですか?今回はグラスロッドの特徴を解説すると共に、トラウト、バス釣りで使いたいおすすめのグラスロッドをご紹介します。

目次

アイキャッチ画像出典:グラスアイ

グラスロッドとは

グラスロッドのしなり

グラスロッドは、80年代の初めごろまでは主流だったロッドで、一般的にはガラスクロスと樹脂でできています。竿内部が空洞になっておらず、その分重さがあるものの、しなやかにゆっくりと曲がり、曲がった状態からゆっくりと元に戻ろうとする特徴があります。

グラスアイのグラスロッド

ルアーの重さをしっかりと乗せキャストがしやすく、さらに、魚がルアーを捕らえた際の跳ね返りが弱いため、魚をばらしにくいというメリットが活きる場合があります。カーボン製のロッドが主流となった現在でも、こういった長所を生かせる釣りでグラスロッドを重宝する人もいます。

バスでも使われるグラスコンポジット

グラスコンポジット

出典:Amazon
カーボンにグラスを混ぜた「グラスコンポジット」という粘り強い竿があります。グラスコンポジットは巻物系ルアーを遠投しやすく、また、魚をばらしにくいというグラスロッドのメリットが付加され、クランキングなどのバス釣りにも使用されています。

注目のグラスロッド(グラスコンポジットも含む)

管理釣り場のトラウト、バス釣りで使いたいグラスロッドをピックアップ!

鱒レンジャー

様々な釣り方やターゲットに挑戦したいという遊び心をくすぐる、20~40センチ程度のトラウト用ロッド。1.2メートルという短さで、取り回しのしやすさも魅力です。

大橋漁具 鱒レンジャー改 SP40

全長:1.2m
自重:100g
継数:1本
ルアー重量:1-7g
ライン適合:2-4lb

ジャッカル リボルテージ RV-C70MH-FMG

ジャッカルからリリースされるトーナメント仕様のスペックが魅力のシリーズ。繊細なソリッドティップの恩恵でビッグベイトやトップウォーターへのショートバイトも確実なフッキングに持ち込みます。

ジャッカル リボルテージ RV-C70MH-FMG

全長:7ft
自重:131g
継数:-
仕舞寸法:-
ルアー重量:2.7-10g

フェンウィック カームウォーター グラス CW54CLJ

フジ工業製ステンレスSiCオールダブルフット(KR)ガイドを搭載し、PEラインとも相性の良いセッティングのグラスロッド。茂みやオーバーハングなどへのピンポイントのキャストに適した、実戦的なロッドに仕上がっています。

フェンウィック カームウォーター グラス CW54CLJ

全長:5'4ft
自重:242g
ルアー重量:7-18g
ライン適合:8-20lb

アブガルシアホーネットスティンガー+ HSPC-651M-FM MGS

ロッドのしなりで小型クランクやミノーなどの大遠投を可能にし、魚のバイトも逃さず掛ける、しなやかさに期待のロッドです。カーボン素材による補強で、キャスト時のダルさが軽減されています。

アブガルシア ベイト ホーネットスティンガープラス HSPC-651M-FM

全長:6'5ft
自重:147g
継数:1本
ルアー重量:3/16-1/2oz
ライン適合:7-16lb

ダイワ リベリオン 661MRB-G

ダイワからリリールされる突き抜けた汎用性を誇るグラスロッド。口先に触れるだけでフックアップする追従性と巻き物をオールマイティに扱える汎用性を兼ね備えています。

ダイワ リベリオン 661MRB-G

全長:1.98m
自重:123g
継数:1本
仕舞寸法:198cm
ルアー重量:5-28g

グラスアイのトップロッド

グラスアイのガングリップ

GlassEye(グラスアイ)はバス釣りのトップウォーターをメインに、魅力的なデザインのグラスロッドなど多くの釣り具を取り扱っているショップです。グラスロッドの購入を考えているのであれば、是非チェックしてみることをオススメします。便利なオンラインショップも利用可能です。

グラスアイインターナショナル

グラスロッドで釣る!

グラスアイのロッド達

驚くほどのしなやかさが特徴のグラスロッド。カーボンが主流になってからも、グラスロッドのメリットに惹かれ、愛用しているという人も多いのではないでしょうか。みなさんも是非一度、カーボンにはないキャストフィールを体感してみて下さいね。