LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

マナガツオの旬はいつ?美味しい食べ方やレシピ・生態を解説!(3ページ目)

マナガツオの旬

マナガツオ

出典:PIXTA

マナガツオの漁期は産卵のために瀬戸内海に入ってくる6月~7月とされています。日本に流通するマナガツオの多くが瀬戸内海で漁獲されるため、日本における旬は夏と言えます。瀬戸内海においてのマナガツオの漁期は関東におけるカツオの漁期と重複します。

マナガツオの語源として、「真似鰹(マネガツオ)」という説があります。カツオが漁獲できない瀬戸内地方で旬が同時期であるこの魚を”カツオ”に見たてていたということでしょう。一方、東シナ海で漁獲されるマナガツオは、冬場が旬といわれ、俳句の世界においては冬の季語となっています。

古来より愛される魚マナガツオ

マナガツオ

出典:PIXTA

西日本でしか漁獲できないマナガツオは、かつて東日本ではほとんど食べられてきませんでしたが、その美味しさは俳句の季語になるほど。冷凍技術が発達した現代においては関東においても楽しむことが出来る魚になってきており、マナガツオは冷凍しても味が落ちにくいと言われています。関東圏のスーパーや鮮魚店でマナガツオを見かけたら食べてみてくださいね!

3 / 3ページ