ブリの時期
ブリは、出世魚の一番大きいサイズの名称です。関東では同じ魚を30センチくらいまでを「ワカシ」、30センチ以上60センチ未満までを「イナダ」、60センチから80センチくらいまでをワラサ、それ以上のサイズを「ブリ」と言います。時期によって釣れるサイズが違ってくるのが特徴で、春はワカシ、夏はイナダ、秋はワラサ、冬はブリとなり季節が進むにつれて釣れるサイズが大きくなっていきます。
小さいワカシやイナダの時期は湾奥でも釣れますが、大きくなるにつれて外洋を好むようになるため、船で沖合を狙うのが一般的です。ただし、急深な地形の磯やサーフ、堤防ではベイトフィッシュの接岸に追従してブリも接岸することがあるため、タイミング次第では岸からブリを狙う事も可能です。
誰もが釣りたい魚ブリ
マグロやカツオなどと並んで食卓にならぶ高級魚の代表格として有名なブリ。釣りをしない一般の方でもブリやハマチの名前は知っているはずです。(ハマチはイナダの関西名です)そんなブリは食味はもちろんですが釣り味も最高のターゲットです。釣りあげた後の楽しみも、釣りあげる醍醐味もブリで味わってみてください。
関連動画
▼サーフからのショアジギ動画はこちら。