LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
18イグジスト

【速報】フィッシングショーで18イグジストを実際に触ってきた

以前からSNSやメディアで話題となっていた、ダイワのフラッグシップ・スピニングリール「イグジスト」のリニューアル。この度の2018フィッシングショーで、注目の姿が初披露されました。TSURI HACK編集部では、この新製品の魅力を、ダイワ担当者から直接伺ってきました。また、貴重な実機にも触れてきましたので、その模様をお届けしたいと思います!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK

ダイワの名機「イグジスト」がリニューアル!

撮影:TSURI HACK編集部

以前からSNSやメディアで話題となっていた、ダイワのフラッグシップ・スピニングリール「イグジスト」のリニューアル。この度の2018フィッシングショーで、注目の姿が初披露されました。TSURI HACK編集部では、この新製品の魅力を、ダイワ担当者から直接伺ってきました。また、貴重な実機にも触れてきましたので、その模様をお届けしたいと思います!

ダイワ 18イグジスト FC LT2500S-CXH

ギア比:6.2 自重:160g 最大ドラグ力:5kg 巻取り長さ:87cm ナイロン糸巻量(lb-m):ナイロン4-150 PE糸巻量(号-m):0.6~200

ズバリここがスゴイ!

LTコンセプトのフラグシップモデル

LTコンセプトの画像

撮影:TSURI HACK 編集部

LTコンセプトとは、ダイワの打ち出す「LIGHT(軽い)・TOUGH(タフ)」コンセプトの頭文字。ボディ・スプール・ハンドルの軽量化を図りつつも、耐久性やパワーに磨きをかけたニューコンセプトです。同コンセプトのリールに18カルディア、18フリームスがありますが、18イグジストはLTコンセプトの最上級に位置するフラグシップモデルです。

モノコック(構造)ボディ

撮影:TSURI HACK

モノコック(構造)ボディとは、1ピースで作ったボディーに大口径のドライブギアを埋め込む新構造。それによりボディの強度や気密性が高まり、ソルト(海水)環境や、ウェーディング等でリールが水に漬かるようような状況でも、高い性能を維持してくれます。ボディー素材はエアメタル(マグネシウム系の合金)で軽さと強さのバランスのとれた素材との事。

マシンカットタフデジギア

出典:ダイワ

ダイワ独自のデジタル設計技術と高精度マシンカット加工によって鍛造されたギヤで、素材は「超々ジュラルミン」。

ロングキャストABS

撮影:TSURI HACK

スプール前方のツバ形状を見直した、新形状のスプール「ロングキャストABS」は、従来のABSスプールに比べて5%の飛距離アップし、さらにスピニングリールのバックラッシュも10%低減されたとのこと。

新形状のドラグノブとATD

撮影:TSURI HACK

ドラグノブが大きくなり、ドラグ調整の操作性が向上。新世代ドラグシステムのATDは、従来のドラグシステムよりも滑り出しがよく滑らかで、ファイト中の魚にスムーズに追従してくれます。

新型形状のアルミMCハンドル

撮影:TSURI HACK

強度を保ちつつ、肉抜された軽量ハンドル。前作の15イグジストよりも強度が高いそうです。

ZAION(ザイオン)製の軽量エアローター

撮影:TSURI HACK

ローターは、前作15イグジストのボディーにも使われていたZAION(高密度にカーボン繊維が織り込まれたカーボン樹脂)。とても軽量なエアローターで、軽やかな回転を実現させてくれます。

18イグジストのスペック

撮影:TSURI HACK 編集部
品名(番手)巻取り長さ(cm)自重(g)最大ドラグ力(kg)糸巻き量 PE(号-m)価格(税込)
LT250073180101~19075,900
LT2500-XH84180101~19075,900
LT3000S-C77185101~19077,000
LT3000S-CXH93185101~19077,000
LT3000-CH85185101~20077,000
LT3000-XH93195101~20078,100
LT4000-C82205101.5~20079,200
LT4000-CXH99205101.5~20079,200
FC LT1000S-P6115050.3~20073,700
FC LT2000S-P6415550.4~20074,250
FC LT2000S-H7615550.4~20074,250
FC LT2500S-C7216050.6~20074,800
FC LT2500S-CXH8716050.6~20074,800

18イグジストのファーストラインナップは、FC LT1000S-P~LT4000CXHまでの計13機種。 FCとはフィネスカスタムモデルを差し、13機種中5機種あります。

オリジナルモデル

・マグシールドラインローラーを採用し、ドライブギヤ軸にマグシールドボールベアリングを採用。

フィネスカスタムモデル(FCモデル)

繊細な釣りに特化した軽量ハンドルアームが搭載。あえてマグシールドラインローラー、マグシールドボールベアリングを採用せず軽量化が図られています。

 

18・イグジストのファースト・インプレッション

撮影:TSURI HACK

まず目に飛び込んできたのは、そのボディ形状。モノコック(構造)により、コンパクトになったボディは、丸みを帯びた流線型のラインが際立っています。

撮影:TSURI HACK

カラーリングはオールメタリックシルバーという訳ではなく、メタリックシルバーを基調とし、トーン違いのシルバー、ダークグレーといった配色が使われているように見受けられました。

重さ・巻き心地

撮影:TSURI HACK

まず重量ですが、手に取った瞬間、思わず「軽っ!」と言葉が漏れてしまいました。それもそのはずイグジストの最軽量モデルはなんと150グラム。最大番手のLT4000ですら、205グラムと驚異の軽量化が図られています。

撮影:TSURI HACK

リーリングは、上質な滑らかさの中にも、パワフルな(ギアがしっかりと噛み合っているような)印象を受けました。これも大口径ギアとモノコック構造による恩恵なのでしょうか?

まぎれもない最高峰”イグジスト”

撮影:TSURI HACK

18イグジストは、そのスペックだけを見てもダイワスピニングリールの最高峰として確かな進化を遂げています。是非、みなさんも実機を手に取り、確かめてみて下さいね!

ダイワ 18イグジスト FC LT2500S-CXH

ギア比:6.2 自重:160g 最大ドラグ力:5kg 巻取り長さ:87cm ナイロン糸巻量(lb-m):ナイロン4-150 PE糸巻量(号-m):0.6~200

▼旧イグジストの記事はコチラ