相模川のシーバスについて

山梨県・神奈川県を流れる相模川。河口に近い馬入川と呼ばれるエリアは海水と淡水が混ざる汽水域で、神奈川県のシーバスゲームでは名の知れたフィールドとなっています。
相模川でキャッチできるシーバスは白銀とも言えるほど美しく、体高があるため、神奈川エリアだけでなく関東近郊のアングラーが幻と呼ばれる『湘南シーバス』をキャッチするために相模川を訪れます。
特にシーバスのハイシーズンとなる秋から冬にかけては、ボラを捕食する大型のシーバスが上流から下流域に渡って広く釣れるため、寒川堰から河口までの間は大勢のアングラーで賑わいを見せています。
相模川のシーバスの釣果
相模川のシーバスは良サイズの個体が多いことで知られており、1回の釣行で60~70センチサイズのシーバスを数本キャッチできることもあります。80センチオーバーのランカーサイズをキャッチしたという報告も多数で、シーバスアングラーにとっては非常に魅力的なフィールドです。
ただし、相模川でのシーバスフィッシングの難易度は少し高め。相模川は他の河川と比べると時合いが短いと言われており、過去には釣り雑誌で『日本一難しい川』と題された記事が掲載されたほどです。
他のフィールドでも言えることですが、相模川で安定した釣果を上げるにはシーバスが釣れるポイントを分析したうえでチャレンジすることをおすすめします。
相模川のシーバスポイント
『日本一難しい川』と呼ばれる相模川ですが、きちんとポイントを押さえて挑めばランカーサイズのキャッチも夢ではありません。また、単に「釣れると言われているポイント」でキャストするのではなく『流芯』を捉えることが重要であることを覚えておきましょう。
流芯とは川の流れが最も速く強い部分のこと。川はカーブを描く時に外側にいくにつれて流れが早くなり、内側の流れは穏やかになります。これから紹介するポイントでも、マップを見ながら流芯を分析し流芯に届くキャストができるポイントを把握してチャレンジしましょう。
相模川河口付近
相模川で最もメジャーなシーバスポイントといえば相模川河口付近です。相模湾への出入り口となる河口はベイトが豊富で、シーバスの魚影が濃いポイントとして知られています。足場が良く駐車場も整備されているため、アクセスしやすいのも魅力ですね。もちろん、ビッグサイズの釣果報告も多数です。
寒川堰
相模川のシーバス遡上限界点、つまり「シーバスが川を上る限界」にあたるのが『寒川堰』です。シーバスとブラックバスのいずれも狙うことができるポイントとしてアングラーが訪れるポイントとして人気ですが、シーバスのアベレージサイズはやや小ぶりの20~40センチ程度。
なお寒川堰の周辺は取水えん堤上流端から上流へ100メートルまでと、同えん堤上流端から下流へ神川橋橋脚下流端までの区域が禁漁区になっているので注意しましょう。
神川橋付近
寒川堰から川下に200メートルの位置にかかる神川橋付近は、相模川の中でも特に大型のシーバスがキャッチできるポイントとして有名です。ここでは流芯に向かっての遠投でビッグワンを狙うのがベスト。マップを見て流芯を確かめながらポイントを選定し、必要に応じてウェーディングの準備をしておくと良いでしょう。
神川橋下流のテトラ帯
神川橋西詰から下流400メートル程度の位置の土手にはテトラ帯が広がっています。中洲を中心に流れがカーブしているので、テトラ帯からだと流芯側を狙いやすく、ビッグサイズのシーバスを期待することができます。テトラ帯対岸の浅瀬側からの遠投でも流芯を狙うことができるるので両方からチャレンジするのも良いでしょう。
馬入橋周辺
河口の湘南大橋から上流約2キロにある馬入橋周辺は、相模川のボート釣りの発進地となっています。川幅が広くなっているため、上流と比べるとさらに流芯を捉えたキャスティングが重要。西側には広い駐車場があり、駐車場そばの護岸からの遠投でもシーバスを狙うことができるので気軽に楽しめるポイントです。
相模川のシーバスおすすめルアー5選
相模川で確実にシーバスをキャッチするためには、相模川に生息しシーバスが捕食するベイトにマッチしたルアーセレクトが重要です。さらに、護岸から流芯に届く飛距離、シーバスが最も捕食しやすいレンジとされる表層からシャローまでをしっかりとキープするスイム性能も求められます。
ここでは、幻と言われる相模川の湘南シーバスをより確実にキャッチするためにタックルボックスに加えておきたいルアーを厳選して紹介します。これから相模川でシーバスフィッシングにチャレンジしようと思った方は、ぜひルアーセレクトの参考にしてください。
干潟攻略で鍛えられたシャローでの攻撃力が湘南シーバスをキャッチ
衰弱したベイトを演出する絶妙な比重
ダイワが「ど真ん中」と称する圧倒的飛距離と安定したスイム性
「X AR-Cシステム」の採用で安定して50m以上のキャスティングを実現
ボトムでデッドスローに引ける驚異の引き心地
幻の湘南シーバスを相模川でゲットしよう!
神奈川で老舗のフィールドと呼ばれる相模川で幻の湘南シーバスをキャッチするためのポイントやおすすめのルアーを紹介しました。湘南シーバスは美しくビッグサイズ!シーバスフィッシングを愛するアングラーなら、一度でも湘南シーバスをキャッチすれば虜になってしまうでしょうね。