醒ヶ井養鱒場とは
醒ヶ井養鱒場は、明治11年(1878年)に設立された滋賀県にある日本で最も歴史のあるマス類の養殖施設。霊仙山山麓の鍾乳洞からの綺麗な水を利用して、マス類を始め多くの魚を養殖しています。釣りを楽しめるのはもちろんのこと、養殖技術の普及活動や調査研究も行っている施設です。
醒ヶ井養鱒場の魅力
醒ヶ井養鱒場の園内には沢山の池に様々な魚が放流され、魚の生態について勉強する事ができます。また、秋の紅葉シーズンには「紅葉ます祭」が開催され、琵琶湖固有種であるビワマス料理が楽しめたり、釣りや魚すくいの体験コーナーで魚と親しんだりすることが出来ます。
醒ヶ井養鱒場の基本情報
■入場料
大人 | 500円 |
高校生・大学生 | 300円 |
小学生・中学生 | 無料 |
県内在住65歳以上の方 | 無料 |
障がい者 | 無料 |
醒ヶ井養鱒場は、年末年始を除いて営業しています。営業時間は午前8時30分からで、3~6月・10~11月は午後5時まで、7~9月は午後6時まで、12~2月は午後4時までの営業となっています。入場料は年齢や団体での利用によって割引や無料となる場合もありますので、料金表で確認してみてください。
醒ヶ井養鱒場のアクセス
醒ヶ井養鱒場は車でのアクセスがおすすめで、民営駐車場(有料)がありますのでそちらを利用してみてください。
■車
北陸自動車道「米原I.C.」から約10分、名神高速道路「関ヶ原I.C.」から約20分
■電車
JR醒ヶ井駅から徒歩にて約1時間
醒ヶ井養鱒場の釣りエリア
エサ釣り、ルアー釣りでニジマスを狙える醒ヶ井養鱒場。初めて釣りをされる方から、ルアー釣り上級者まで釣りを楽しむ事ができます。ここでは各釣りエリアについてご紹介します。
ルアー釣り場
男性 | 3,500円 |
女性 | 2,500円 |
小学生 | 1,500円 |
■土日祝料金
男性 | 一日券 4,000円 午後券 3,500円 |
女性 | 一日券 3,000円 午後券 2,500円 |
小学生 | 一日券 2,000円 午後券 1,500円 |
醒ヶ井養鱒場のルアー釣り場は、マス類に最適な12度前後の水温を年間を通して保っています。注意事項として定員は50名、レンタルタックルは無し、またトーナメントが開催される時は一般が利用できないこともありますので、事前にHPで情報を確認しておきましょう。
エサ釣り場
初心者の方や小さなお子様も釣りを楽しめるエサ釣り場。入場料は1人100円で竿・エサ付き、釣った魚は100グラム200円で全て買い取りして持ち帰りとなっています。200円で塩焼きにしてもらうことが出来るので、釣り上げたばかりの新鮮なニジマスをぜひ食べてみてください。
ふれあい河川釣り場
貸し切りで釣りを楽しむことが出来るふれあい河川釣り場。原則10人以上の電話予約制で、料金は竿・エサ付きで1人1,000円、時間30分釣り放題で釣りを楽しめます。釣った魚に関しては完全リリース制ですが、1人1匹無料でニジマスの塩焼きが食べられるので、ぜひ団体で利用してみてください。
醒ヶ井養鱒場におすすめのルアー
醒ヶ井養鱒場では、定期的に大会が開催されています。対象魚はニジマスとなっているのでクランクベイトをメインに、様々なルアーやカラーを駆使して誘っていくのがおすすめです。ここでは醒ヶ井養鱒場におすすめのルアーをご紹介します。
ミドルレンジ攻略に適したクランクベイト
釣れる7要素と遠投性を持ったクランク
ボトムを感じながらゆっくり巻くのがコツ
キレのよい動きと喰わせやすいボディが特徴
鋭いボトムダートでスレたマスを攻略
回転波動でマスを魅了してヒットさせる
醒ヶ井養鱒場を攻略!
100年を越える歴史を持つ醒ヶ井養鱒場。館内にはミニ水族館やビデオコーナーもあり、普段は得られない釣りに役立つ情報も見つかるかもしれません。ぜひ醒ヶ井養鱒場に足を運んでみてはいかがでしょうか。