貴船神社(京都府京都市)
貴船神社(きふねじんじゃ)は、京都府京都市左京区にある神社。春日灯篭が連なる石段が有名で、毎年多くの参詣者が訪れます。水神である高龗神(たかおかみのかみ)を祀り、古くから祈雨の神として信仰されてきました。また、奥宮境内にある船形石(ふながたいし)は、古くから、船乗り達から「船玉神」として信仰され、現代でも船舶関係者等からの尊信があついとの事。
ルアー守
そんな由緒ある神社から授与される「ルアー守」は、その名の通りルアーの形をしたお守り。ミノー、シャッド、ポッパーなど全5種類。
アクセス
■住所
〒601-1112
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
TEL:075-741-2016
■最寄り
叡山電車「貴船口」駅
※貴船口駅下車、京都バスに乗り換え「貴船」下車
※貴船口駅から徒歩の場合は約30分(2km)
住吉大社(大阪府大阪市)
住吉大社(すみよしたいしゃ)は、大阪府大阪市住吉区住吉にある神社。全国にある住吉神社の総本社であり、本殿4棟は国宝に指定されています。大阪府民からは「すみよっさん」の名で親しまれ、三が日の初詣参拝客数は毎年200万人を超えるという、大阪で非常に人気の高い神社です。
ルアー型釣り人守
住吉大社には、ルアー型釣人守、釣人守、水難除守など、釣りに関わる様々なお守りがりあります。ルアーや餌木をかわいくデフォルメしたルアー型釣人守などは、眺めているだけでも楽しい気分になりそうですね。
アクセス
住所
〒558-0045
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
TEL:06-6672-0753
■最寄り
南海本線「住吉大社駅]より徒歩3分
南海高野線「住吉東駅」より徒歩5分
阪堺線「住吉鳥居前駅」いろ徒歩すぐ
阪堺線「住吉公園駅」より徒歩2分