ナブラミノーとは
ナブラミノーは、ジャッカル「ビッグバッカーシリーズ」のソルト用ミノー。ナブラが湧いたシーンを想定し、攻略のために必要となる飛距離を稼ぐことが出来るウエイト。魚に見切られないリーリングスピードでも、バランスを崩して水面から飛び出したりしないように設計された超早巻き専用ミノーとなっています。
ナブラミノーの特徴
ナブラミノーは、ボディ内部のウェイトに塗装が施されてあるのが特徴です。この塗装によって艶めかしいリアル感を持たせる設計となっています。
複雑なフラッシングによって、フィッシュイーターに見切られることなく、バイトを誘うことが出来ます。
▼ビッグバッカーシリーズはこちら!
ナブラミノー84のスペック
全長 | 自重 | リング | フック | 価格 |
84㎜ | 27g | ♯4 | ♯4 | 1,500円 |
ナブラミノー84のタイプはファストシンキング、カラーラインナップは全8色のラインナップがあります。ライトなタックルでも使用可能なウェイトとサイズ感でナブラ攻略に役立ってくれます。
推奨タックル
ナブラミノー84は、ライトなタックルで使えるのが魅力です。シーバスタックルやライトショアジギングタックルで使うことができ、サーフや磯でナブラが湧いた時や、ベイトフィッシュが小さな状況で使うとよいでしょう。
▼ライトショアジギングの基礎知識はこちら!
▼ライトショアジギングロッドのおすすめ!
▼ライトショアジギングリールの選び方はこちら
ナブラミノー103のスペック
全長 | 自重 | リング | フック | 価格 |
103㎜ | 42g | ♯4 | ♯2 | 1,600円 |
ナブラミノー103も同様でファストシンキングタイプ。カラーラインナップは全8色となっています。自重を活かしたロングキャストで、遠くのナブラも攻略しやすい仕様となっています。
推奨タックル
ナブラミノー103は、42グラムの自重があるため、ショアジギングタックルで使うのがおすすめです。大型魚のナブラが起きたときにはぜひ使ってみてください。
▼ショアジギングの基礎知識はこちら!
▼ショアジギングロッドのおすすめはこちら!
ナブラミノーを使い方
とにかく飛び、超早巻きでも浮き上がりにくい構造のナブラミノー。ゆっくりリーリングすると見切られがちなナブラ攻略には、このような性能が必須となるのではないでしょうか。ここではナブラミノーの基本的な使い方をご紹介します。
1.ナブラに向かってロングキャスト
ナブラを攻略する時には、ベイトフィッシュの進む方向を観察し、その進行方向の先にロングキャストしましょう。ナブラに届かず釣れないのはもちろんですが、ナブラにルアーを直撃させてしまうと魚が沈んで釣れなくなってしまう事もあるので注意しましょう。
2.着水と同時に超早巻き
ロングキャストしたらルアーだと見切られないよう、着水と同時に超早巻きすることがナブラ攻略のコツ。ルアーが飛んでいる最中に、ラインスラッグができるだけ出ないようにしておくと、着水直後からリーリングが開始しやすくなります。
3.時にジャークを織り交ぜて
ナブラミノーは、超早巻き(ただ巻き)をメインにしつつ、時折ジャークを織り交ぜて使うのも効果的です。パニックになって、どこに逃げようか戸惑うベイトフィッシュをイメージしてアクションさせてみましょう。
ナブラミノーで青物を狙い撃ち!
大きなヒットチャンスのナブラですが、ルアーへの反応はセレクティブで意外と釣れない事もしばしば。そんな時に、ロングキャストが可能で、超早巻きで使えるナブラミノーはとても活躍してくれることでしょう。最大のヒットチャンスを逃さないためにも、ぜひナブラミノーをボックスに入れておいてはいかがでしょうか。