[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
車載スマホホルダー

【2023年】車載スマホホルダーおすすめ15選|取り付け場所や選び方を解説

スマートフォンをカーナビとして使用する人も増え、スマホホルダーはますます必需品となってきています。

ただ、種類が豊富すぎて、どれを選べばいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。

本記事では、車載スマホホルダーの選び方を詳しく解説! おすすめアイテムも紹介します!

 

目次

アイキャッチ画像:TSURI HACK編集部

車載スマホホルダーとは

車載スマホホルダー

出典:Amazon

車載スマホホルダーとは、スマートフォンを運転席周りに固定しておけるホルダーのこと。

カーナビや音楽プレイヤーとしてスマートフォンを使用する方には必須アイテムです

本記事では、車載スマホホルダーのメリットと注意点、そして、選び方を詳しく解説。数ある商品の中から、おすすめのアイテムをピックアップしてご紹介します。

車載スマホホルダーを付けるメリットや注意点

ながら運転の様子

出典:PIXTA

メリット

スマホを操作しながらといった「ながら運転」は、道路交通法違反のみならず、事故のリスクを高めます。交通事故の一因となり、最悪の場合は重大事故を招くケースも。

車載スマホホルダーを付けるメリットは、こうした「ながら運転」による事故発生リスクを軽減できることでしょう。

スマホをナビなどで使用する場合は、車載スマホホルダーは必需品です。

注意点

車載スマホホルダーを使用しているからといって、運転中にスマホを操作して良いわけではありません。操作及び画面を注視することは、取り締まりの対象になるので注意してください。

また、スマホの温度上昇にも注意。スマホでナビを連続使用すると、スマホ本体の温度が上昇し、バッテリーの劣化や故障につながる場合があります。高温の車内に放置しない、冷却シートを貼るなどの対策はしっかりと行いましょう。

車載スマホホルダーは安全かつ快適なドライブをサポートしてくれる便利なアイテムですが、使い方には十分注意が必要です。

車載スマホホルダーの選び方|ホルダー取り付け場所

車載スマホホルダーの取り付け場所は、おもにダッシュボードやエアコンの吹き出し口、バックミラーやドリンクホルダーなど様々。ここでは、それぞれの取り付け場所の特徴と固定方法について解説していきます。

ダッシュボード

ダッシュボード上に配置することで、視線を大きく動かすことなくスマホを確認できるという利点があります。

その分、運転中の視界にも入りやすくなるため、運転に支障をきたさない程度の位置に取り付けるのがポイントです。

固定方法は吸盤(ゲル)粘着テープクリップなど。順に特徴を解説します。

吸盤(ゲル)

吸盤(ゲル)タイプの車載スマホホルダー

出典:楽天市場

強い吸着力を生かして固定する吸盤(ゲル)は、細かい凹凸があるダッシュボードでもしっかり固定できるのでおすすめ。また、洗えば繰り返し使えるものも多く、取り付け位置を手軽に変えることができます。

ただ、吸着力が強いがゆえ、取り付けるダッシュボードよっては跡が残ってしまうことがあるので注意が必要です。

粘着テープ

粘着テープタイプの車載スマホホルダー

出典:楽天市場

凹凸の少ない平らな場所であれば、粘着テープもおすすめ。吸盤(ゲル)タイプより接着面積が小さい製品も多いので、取り付け位置が狭ければ粘着テープのものから探してみるといいでしょう

ただ、ダッシュボードのように高温になる場所だと、熱で粘着力が落ちて外れてしまう場合があります。直接日光が当たらない場所に設置することで、長く使用できるでしょう。

クリップ

クリップタイプの車載スマホホルダー

出典:楽天市場

スマホ使用時のみ使いたい! そんな方にはクリップがおすすめ。

安価な製品も多く、ダッシュボードに簡単に取り付けできるので、まだスマホホルダーを使ったことないという方は、クリップタイプから試してみるのもいいかもしれません。

エアコンの吹き出し口

エアコン吹き出し口タイプの車載スマホホルダー

出典:楽天市場

エアコンの吹き出し口タイプは、クリップを差し込んで固定します。

ダッシュボード上に取り付けるものと比べると、運転時の視界をしっかりと確保できるのが利点です。

ただエアコンをつけるとスマホに風が当たり続けることになるので、場合によってはバッテリーの劣化につながる可能性があります。送風をオフにするなどの対策が必要でしょう。

車種によっては、安定せずグラついてしまう場合があるので、吹き出し口の形状と商品が適合するのか、しっかり確認してから購入しましょう。

バックミラー

バックミラータイプの車載スマホホルダー

出典:楽天市場

バックミラータイプは、ダッシュボードに吸盤(ゲル)や粘着テープを付けたくない、エアコンの吹き込み口も適合する製品がないという方におすすめ。

バックミラーに取り付けるアタッチメントやスマホによって、視界が狭くなる可能性があるため、運転時には注意が必要です。

ドリンクホルダー

ドリンクホルダータイプの車載スマホホルダー

出典:楽天市場

ドリンクホルダータイプも吸盤(ゲル)や粘着テープを使用しません。ホルダーの土台をドリンクホルダーに格納することで固定するタイプで、サイズがぴったり合えば安定感も抜群です。

しかし、貴重なドリンクホルダーが1つ使えなくなってしまうが難点です。

サンバイザー

サンバイザータイプのスマホホルダー

出典:楽天市場

クリップで取り付けるサンバイザータイプ。停車時に車内で動画鑑賞、そんな時におすすめです。

運転手の視線の正面にスマホが配置されるので、運転中の使用には十分注意が必要です。

ちなみに……フロントガラスはNG

フロントガラスタイプの車載スマホホルダー

出典:PIXTA

フロントガラスは、凹凸が無く吸盤の固定がしやすい場所ですが、違反になってしまう可能性が

フロントガラスに貼り付けていいものはドラレコや検査標章など、決められたモノのみ。吸盤や粘着テープはNGです。もちろん車検も通らないので、フロントガラスに取り付けるのは避けましょう。

車載スマホホルダーの選び方|スマホ固定方法

オートホールド

オートホールド式の車載スマホホルダー
出典:楽天市場

スマホを置くだけで簡単に固定できるオートホールド。おもにワンタッチ式自動ロック式があります。

ワンタッチ式は、スマホをセットする際に、ホルダー本体に配置されたボタンを押しこむことでアームが閉じ、スマホを固定します。

自動ロック式は、スマホをホルダーに載せるだけ。ホルダー本体がスマホを感知しアームが自動で閉じるという優れモノです。ワイヤレス充電に対応しているものも多く、充電ケーブルを挿す手間がめんどくさいという方にはおすすめです。

どちらも片手で着脱できるので、こだわりがなければ、こちらのオートホールド式から選ぶと良いでしょう。

バネ

バネ式の車載スマホホルダー

出典:Amazon

バネの力で挟んで固定するバネ式

バネの力でガッチリ固定するので安定感は抜群。シンプルな構造で、あらゆるスマホサイズに対応するオールマイティなタイプです。

ただ、着脱には両手を使用するので、他の固定方法と比べるとスムーズさには欠けます。

マグネット

マグネット式の車載スマホホルダー
出典:Amazon

磁力を利用して固定するマグネット式

スマホの着脱はマグネットを近づけるだけ。見た目がコンパクトなので、運転席周りをスッキリさせたい方におすすめです。

ただ、あまりにも振動が激しいとスマホが落下してしまう可能性もあるので注意が必要です。また、スマホにも専用のマグネットを貼る必要があるので、スマホに何も貼りたくなければ他のタイプから選択するといいでしょう。

車載スマホホルダーのおすすめ15選

Smart Tap 車載ホルダー EasyOneTouch5

特殊粘着ゲル吸盤で圧倒的な固定力

Smart Tapの車載ホルダー EasyOneTouch5は、ダッシュボードの凹凸に隙間なく入り込む特殊粘着ゲル吸盤を搭載したスマホホルダーです。


耐久性を追求した吸盤は、真夏の高温な車内でもべたつかず、強力な吸着力を維持し続けます。


エアコン吹き出し口に設置するためのクリップも付属しており、好みに応じて取り付け場所を変更可能な2way仕様です。

口コミ・レビュー

使用している車にスマホホルダーがなく、楽天市場内を検索をした所これが良く売れているようで試しに購入しました。取り付け方法の紙の説明書の記載はありませんが、購入後にメールではがれにくい取り付け方法の説明を送ってくれます。指示に従い丁度持っていた携帯おしぼりで取り付け箇所をぬぐい、ゲル状の部分を押し当てて固定レバーを引くとしっかり固定できました。あちらこちらについている丸いネジを回して緩めたり固定したりで角度の調整もできて楽です。携帯設置もホルダーを開いた状態でスマホを置いて押せばオートで挟んでくれて楽。製品がプラスチックなので光の当たる車内でいつまで劣化しないで使えるかは今後見ていく事になると思いますが、購入してすぐの現状では満足している製品です。

出典: 楽天市場

ジャパンアベニュー Qi対応 自動開閉車載ホルダー

ワイヤレス充電+スマートセンサー搭載の自動開閉機能付き高機能モデル

ダッシュボードに設置できる伸縮吸盤と、エアコン吹き込み口に設置できる通気口用クリップの両方が付属した2WAYタイプのスマホホルダー。


スマホを置くだけで自動で固定してくれる、自動開閉スマートセンサーが搭載されています。


Qiワイヤレス充電に対応し、最大15W出力でスマホの高速充電が可能。

口コミ・レビュー

大型トラックに吸盤で固定して使っていますが、本体の造りはとてもしっかりとしていて、振動でグラついたりブレたりすることは全くないです。iPhone 13 Proでエレコム社製の薄型ケースを装着してワイヤレス充電が出来ます。ただし1枚目の画像のように背面のリンゴマークとホルダーのqiマークの位置を合わせるように調整すると、ケースの「レンズガード」がホルダーに当たるため、若干斜めに浮く感じになります。充電効率を考えて密着させるとコイルの位置がズレて充電出来ません。ならばケース無しで充電か?と思ってもそもそも13Proのレンズが結構飛び出ているので、密着させることは無理です。昨今のスマートフォンはカメラ部分も大型化しているので、今後はホルダー側を小さくするなどして、充電のし易さを考慮してもらえると嬉しいです。もう一つ気になったのは、電源ケーブルを接続してから本体に給電されるまで、およそ13秒位のタイムラグがあることです。過充電を避けたいので、電源ケーブルを抜くことが結構あるので、ホルダーをオープン、クローズさせたい時に少し待たされます。タッチスイッチも非常に敏感に反応するので、不用意に開いてしまうこともしばしば。スイッチはクリック感のあるタイプの方が車内で使うには適しているのではないかと思います。価格面も含め、総合的には満足できる商品ですが、更なる改善を期待しています。

出典: 楽天市場

エレコム 車載ホルダー

好みの角度に設置できる粘着テープ貼り付けタイプの車載ホルダー

こちらのスマホホルダーは、ダッシュボートなどに両面テープを使って取り付ける車載ホルダー。


横幅45-90mmまでの幅広いスマホに対応。手帳型ケースにも対応しています。


ワンプッシュボタンを搭載しており、ワンタッチでスマホを取り外せます。

ARJAN マグネット式車載ホルダー

スタイリッシュなマグネット式車載スマホホルダー

取り付け場所を選ばない粘着テープタイプのマグネット式車載スマホホルダーです。


スマホの向きを360度自由に調整可能。強力なマグネットでタブレットにも対応します。


コンパクトなボディと、シンプルかつスタイリッシュなデザインが魅力なアイテムです。

口コミ・レビュー

エアコン吹き出し口に設置するタイプを使用していたが、吹き出し口下のプラ部分にスマホが振動により接触していたらしく軽く傷がついてしまった為、別タイプの取り付け方法を検索していたらこちらの商品に辿り着いた。車の特性上、ドライバー側のダッシュボードは平坦な場所が少ない為、取り付けられる場所は限られるが、それでも設置は出来た。利用状況は毎日高速道路である程度の高速走行を行っているが、スマホ自体にブレは感じないしホルダーもズレる気配を感じない。ホルダーのみのデザインもコンパクトでありシンプルな感じが良い使用開始季節が夏であり炎天下のなか、熱ダメージからのテープの剥がれや、磁力の弱体化なども感じられない。もっと早くにコレの存在に気付くべきだった。

出典: 楽天市場

マグネット式車載ホルダー

置物としても使える可愛いマグネット車載スマホホルダー

可愛らしい見た目が特徴のマグネット式車載スマホホルダーです。


キャラクターの帽子部分がマグネットになっており360度自由に調整可能。スマホをしっかりホールドします。


場所を選ばない粘着テープタイプで、置物として設置しておくのもいいでしょう。

口コミ・レビュー

あからさまな"スマホスタンド"というタイプのものに抵抗があった中で出会った商品でした。商品本体部分はなかなかの重量感があり、帽子がかなり強力にくっつきます。対してスマホとの磁力はそれほど強力ではなく、取り外すときに特に力を加える必要がないため日常使いでとても便利に感じます。それでいてしっかりスマホを支えるだけのホールド力があるため、今後使い続けて本体の接着強度に問題がなければ非常に良い商品だと思います。そしてなにより、スマホをつけていないときでも可愛いというのがとても大きなポイントです。

出典: 楽天市場

オートロッククリップ式 車載スマホホルダー

取り付け場所が選べて汎用性抜群

メーターフード、バックミラー、サンバイザーと取り付け場所を選べるクリップ式のスマホホルダー。


2点軸のアームによりあらゆる角度に調整でき、汎用性も抜群です。


吸盤(ジェル)や粘着テープを避けたい方にはとてもおすすめです。

口コミ・レビュー

コンパクトで視界の妨げにならず、良い設計だと思います。私は、使わなくなったスマホをドラレコに使用しているため今回はルームミラーに取り付けました。アームのグリップ力も十分です。メーターパネルのフード部分とサンバイザーと取り付け場所を変えてみましたがルームミラーが一番アームの形状に合っていると思います。昨年、他のところで購入したサンバイザークリップタイプは予備にまわして、こちらの商品を当面の間使おうと思います。車のダッシュボードからメーターパネルフードにかけての形状は車種により様々であり、こういう商品を設計から開発する人は大変だと思います。スマホの取り付け場所は人により様々ですが、サンバイザーや私のようにルームミラーに取り付ける人には最適な商品です。おすすめいたします。

出典: 楽天市場

クリップホルダー

挟むだけのシンプルなクリップ式スマホホルダー

メーターフードに挟むだけ。横向きのみに対応したシンプルなスマホホルダーです。


6.5インチ以内のスマホに対応し、固定方法はシンプルなバネ式を採用。


コンパクトなので使用しない時も邪魔になりません。スマホのナビを使用する時のみ使いたいという方におすすめです。

口コミ・レビュー

物は良いと思います。特に、視線移動が少なくて済むので、安全にも良いと思います。しかし、私は運転時に偏光サングラスを常用してますので、スマホを横向きにすると画面が暗くなりすぎて見えないという・・・。これまでは7インチの中華タブレットを縦向きに使用していたので、この事には気付いていませんでした。使用しない時も視界の邪魔になるような事が無いので取り付けたままにして、サングラスを使用しない時に利用しますが、現在、縦型の物を探している状況ではあります。

出典: 楽天市場

ペルシード ワンタッチスマホホルダー

ワンタッチで簡単固定

エアコン吹き出し口用のワンタッチ式スマホホルダーです。


スマホを固定する際は、本体のボタンを押し込んで固定。解除もサイドレバーを押すだけと着脱は簡単。


特徴的なスイングアームは、角度や位置を自在に調整でき、エアコン吹き出し口やナビを避けて設置できる優れモノです

口コミ・レビュー

スイングアームのお陰で微妙な位置にもセッティングできるのは非常に便利。吹き出し口周辺が狭い車両であっても少し離した所にホルダーを持っていけるので汎用性は高い。エアコンフィンへの取り外しも簡単で、なかなかはまらなかったり取れなかったりということはないのにガッチリと固定することができる。スマホの固定装置の動きもスムーズで大変使い勝手の良い商品である。あえて難点を挙げるとするならば、360°回転を行うには固定ネジを少し緩めなくてはならないこと。せっかくガッチリと固定できるのに、いつでも回転できる様にネジを僅かに緩めておくと、本体が少しぐにゃぐにゃしてしまうのが残念。そのせいでスマホの着脱時も片手でというわけには行かない。固定と回転のネジが独立していたら満点だった。

出典: 楽天市場

IVOIDDECK 車載ワイヤレス充電器

急速ワイヤレス充電機能搭載の高機能スマホホルダー

急速ワイヤレス充電機能を搭載した、エアコン吹き出し口に取り付ける高機能スマホホルダー。


Qi規格に対応し、最大15Wの急速充電が可能。過電流などによるショートを防止する安全保護機能を搭載しており、安心して使えます。


さらに、スマホを片手で簡単に着脱できる自動開閉機能付きです。

ipow 車載ホルダー

クリップ式でも安定感抜群

エアコン吹き出し口に固定するクリップ式スマホホルダーです。


スマホをホルダーに置きアームを手で閉じることで固定。開けるときは背面のリリースボタンを押すのみで簡単に取り外しができます。


クリップの下にある柔軟なクッションが支えとなりグラつきを軽減。安定感が抜群です。

口コミ・レビュー

過去、何度かこの手のホルダーを購入し、一定期間で壊れてきました。この商品も、それほど期待してなく、装着可能かどうかも曖昧なまま注文しました。結果、今までで最高の品を入手できました!所有車の取付場所の中央エアコン吹き出し口が縦長幅狭で且つ、すぐ横のカーナビが収まる枠が高くなっており、設置場所として非常に不安定でした。そこで、当商品の『脚』が非常に良い働きをし、高い枠と吹き出し口下の僅かな平坦な場所にフィットしました。吹き出し口に引っ掛ける爪の根本にあるサスペンション構造も見事で、走行中にスマホがブレて外れる事は今の所無いです。スマホは手動で固定、リリースしますが、電動タイプよりもスムーズで使い勝手が良いです。手帳型カバー使用中で厚みがありますが、問題なくホールドします。欲を言えば、ホルダー自体の高さが少し短い気がします。スマホの半分以下程しか背面が無いので、心許無く感じていますが、ショック吸収機構のおかげか、安定感は抜群です。モデルチェンジで無くなると困るので、予備にもう一つ買おうと思います(*^_^*)

出典: 楽天市場

ONES 重力式車載ホルダー

スマホの重みで固定されるコンパクトな車載スマホホルダー

スマホを重みで自動的に固定してくれる重力式の車載スマホホルダーです。


スマホを固定していない時は、畳まれている状態なのでコンパクトでスッキリ


存在感のある車載スマホホルダーを避けたい方におすすめです。

MagSafe対応 車載ホルダー

iPhoneシリーズ専用の車載スマホホルダー

アップルのワイヤレス充電システム、「MagSafe」対応のマグネット式スマホホルダー


エアコン吹き出し口に設置でき、360度任意の向きにスマホを固定することができます。


強力な磁気でスマホをしっかりホールド。最新のiPhone14にも対応しています。

口コミ・レビュー

MagSafeを活かしてみたいという思いで、半ば衝動買いの様な形で購入。作りは百均の1000円商品といったレベルのクオリティですが、機能は果たしているので値段相応と言ったところ。総評としては値段を考えると普通に良い商品だと感じました。すぐ壊れた、充電されなくなったといった様なことがもしあれば、追記したいと思います。現状は満足です。

出典: 楽天市場

UGREEN マグネット式車載ホルダー

シンプルでおしゃれなマグネットタイプ

エアコン吹き出し口に簡単に取り付けられるマグネットタイプのスマホホルダー。


本体は、滑らかで光沢感のあるアルミ合金でできており、スマホとの設置面はシリコン製で傷が付きにくくなっています


高機能かつ、シンプルなデザインが魅力的なアイテム。

口コミ・レビュー

ハンドル右側の、ドリンクホルダー付近にあるエアコン吹き出し口に付けたくて、ガッツリ挟み込めるタイプを探してました。(ナビ周りにあるエアコン吹き出し口だと、ハンドル越しに見るから何だか見づらくて)スマホケースの内側に貼ると、やっぱり取れちゃいます。もうあきらめて、スマホケースの外側に貼ったら、磁力発揮してくれて、安定しています。正直、もっと磁力強いかなぁと思ってましたが、まぁデザインも悪くないので良しにします。(ホントはスマホケースの外に貼りたくなかった)

出典: 楽天市場

Seltureone バックミラースマホホルダー

バックミラー設置型の車載スマホホルダー

4本の爪でバックミラーにしっかり固定できる車載スマホホルダー。


アームは360度の回転が可能なので、視界に影響を与えにくい最適な位置に調整できます


ワンタッチロック機能を搭載しており、片手のみの簡単操作でスマホを着脱できますよ。

ぶーぶーマテリアル PowerMag3

ドリンクホルダーに固定して使うマグネットスマホホルダー

ドリンクホルダーに固定するタイプのマグネット式スマホホルダー


自由自在に角度の調整が可能なフレキシブルアームを採用。スマホを好きな場所に固定できます。


スマホ本体に貼り付けるプレートはレザー仕様で、見た目へのこだわりも詰まったアイテムですよ。

口コミ・レビュー

めちゃくちゃ便利です。マグネットシートが2枚入っていたので、プライベートスマホと会社用スマホ2つに付けました。スマホホルダーが付いていても使えるし、ドリンクホルダーへの装着なので、取り外しも簡単でかなり気に入りました。値段も安いし見つけられて良かったです(^^)

出典: 楽天市場

車載スマホホルダーで快適なカーライフを!

画像:TSURI HACK編集部

スマホが1台あれば、なんでもできる便利な世の中。車載スマホホルダーは、そんな生活の必需品であるスマホを、車内の特定の場所に固定しておける便利なアイテムです。

正しく使用することで、カーライフの快適さは何倍にもアップします

本記事を参考に、あなたにぴったりの車載スマホホルダーを見つけて、安全かつ快適なカーライフをお過ごしください。

関連記事