LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
ラバーネットでランディングしたブラウン

【トラウト&バスだけじゃない】ランディングは『ラバーネット』がめちゃ便利!おすすめアイテムをご紹介

ラバーネットとは別名「ランディングネット」とも呼ばれています。網目の大きいラバー素材により、魚をむやみに傷つけることなく、取り込むことができます。とくにデリケートなトラウトフィッシングでは、メジャーなアイテムで、最近ではボートフィッシングを中心にバスでも使用する人が増えてきていています。今回は、バス、トラウト、シーバスの3カテゴリ別でおすすめアイテムをご紹介します。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

ラバーネットとは

ラバーネット

出典:Amazon

ラバーネットとは別名「ランディングネット」とも呼ばれています。網目の大きいラバー素材により、魚をむやみに傷つけることなく、取り込むことができます。

ラバーネットのアドバンテージ

出典:pixabay

釣れた魚は釣り針をつけたまま、暴れることがあります。そんな時に焦って魚を触ろうとすると、大変危険です。ラバーネットがあれば、落ち着いて対処できるため、そのようなリスクを軽減できます。魚を確実に取り込む以外にも、釣り人の役に立つアイテムと言えます。

おすすめラバーネット(トラウト対応)

トラウトは、使用するシチュエーションによって必要なランディングネットの大きさが全く違います。渓流、管理釣り場では小さめ、レイクや本流では大きめが必要ですので、ご自身の行かれるフィールドに合わせてネットを選びましょう。

おすすめラバーネット(シーバス対応)

シーバスフィッシングでは、主にボートから狙う際にランディングネットが使用されます。針が絡みづらく非常に使いやすいですが1メートルにもなる魚ですので、ネットの深さは深めの物をセレクトしましょう。

おすすめラバーネット(バス対応)

バスでラバーネットを使用する場合の多くは、ボートで使用することが前提なため柄が長いタイプの方がランディングがしやすいです。トーナメントで使用する場合は、公認商品かもチェックして購入しましょう。

ラバーネットの交換(替網)

ラバーネットには交換用の網が用意されているネットがあります。どうしてもネット部分は、劣化や消耗していく部分です。穴が開いてしまったら、交換用のネットを購入して新しいネットに付け替えましょう。穴から魚が抜けることも多々あります。

ラバーネットは魚と人にやさしい

ラバーネットでランディングしたトラウト
出典:PIXTA

ラバーネットは、魚に対して優しいネットです。ルアーの針も絡まりづらく素早くリリースすることができますし、魚のヌル(保護粘膜)に対しても優しいので魚体を傷つけるリスクも最小限にします。アングラー側にとっても針が素早く外せることは手返しの良さにもつながりますので、リリースする魚のためにも、必ずラバーネットを使用しましょう。