貝塚人工島の主な釣り場
貝塚人工島の主な釣り場は、潮当たりの良い沖側沿岸部の「外向きテトラ帯」と、関西国際空港側の隅角部にある、通称「ベランダ」部分です。「ベランダ」部分の港内側はプールと呼ばれ、ここも外海が荒れている時は狙い目です。「外向きテトラ帯」は足場が悪く、中上級者のアングラー向き、足場の良い「ベランダ」部分はファミリーフィッシング向きと言えるでしょう。
貝塚人工島の外向きテトラ
貝塚人工島の外向きテトラは、大阪湾に直接面し、潮当たり抜群のエリアです。回遊魚をショアジギングなどで狙ったり、チヌなどをフカセ釣りで狙う場合は外せないポイントといえます。
釣り物としては、夏から秋にかけて青物、秋から初冬にかけての太刀魚が人気で、シーズンには多くのアングラーが殺到します。冬季から春にかけてメバルやカサゴなどの根魚狙いがおすすめです。
貝塚人工島のベランダ
貝塚人工島の西側の角から南西向きに、関西国際空港の連絡橋が見える方向に延びるのが、「ベランダ」と呼ばれる桟橋状の波止です。転落防止用の柵が設けられているのでお子さん連れでも安心です。
釣り物として港外側は、外向きテトラ帯と同様に青物や太刀魚が狙えます。港内側のプールは、サビキでイワシやアジ、ちょい投げでキスやベラなどを狙うことができます。
貝塚人工島のタチウオ
大阪湾のタチウオは秋の風物詩で、シーズンには多くのルアーアングラー、エサ釣り師の電気ウキが並びます。タチウオ狙いの場合は潮当たりの良いベランダ港外側に釣座を設けるのがおすすめです。ベランダ部分が満員で外向きテトラに釣座を設ける場合、特に夜釣りでは足場に注意が必要です。
▼太刀魚の釣り方やタックルセッティングはこちら