LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

【釣りにまつわるジンクス】5連発!初心者・子どもはなぜ釣れる?(2ページ目)

2.初心者を連れていくと自分だけ釣れない

出典:pixabay

ルアー釣りにおいて、しっかりとボトムをとって、丁寧にアクションをしている自分は釣れない。

一方、適当なアクションをしている初心者のほうが釣れてしまう。といった経験はありませんか?

アクションがナチュラル説

出典:pixabay

ある程度のテクニックや知識のあるアングラーは、ルアーを上手に動かそうとする余り、過剰なアクションを加えている事があります。

対して、テクニックも知識もない初心者が動かすルアーは、フラフラと水中を漂い、時には全く動いていない、という事があります。

フィッシュイーターの目には、初心者の動かすルアーのほうが、魅力的な(弱っている)餌に映っているのかも知れませんね。

魚からは子供が見えない説

出典:pixabay

子供は身長が低いので、岸際に自分の影を落とす事はありません。また、釣りに疲れた初心者は、座って釣りをする事も多いですよね。

つまり、高さがない分、子供や初心者は魚の視界に入りにくく、魚の警戒心が解かれ、釣れ易い状態になっていると言えますよね。

殺気ダダ漏れ説

製作:TSURI HACK 編集部

アングラーの放つ「釣りたいという欲望」は時に殺気となって魚に伝わってしまう為、欲のない初心者のほうが釣れやすい。そんな話しもありますが、前述の2つの例を要約すると「殺気」という表現になるのかもしれません。

1.口笛を吹くと嵐が来る

出典:pixabay

夜に口笛を吹くと蛇が出るといった話しを聞いた事がある人も多い事かと思いますが、外国の漁師の伝承に「口笛は嵐を呼ぶ、口笛を吹くとシケになる」というものがあります。

メルヘンな伝承説

出典:pixabay

とある船乗りが、口笛を吹きました。すると何処からともなく風の女神がやってきて、二人は楽しい会話を交わしました。その様子を見た風の神様は、嫉妬して海を大荒れにしてしまったそうです。きっとその船乗りはとてつもないイケメンだったんでしょうね。

海は危険だウカれるな

また、漁師や船乗りは非常に危険な職場(海)で働いていますので、「危険な海で、口笛を吹いて浮かれてはいけないよ」という意味合いもあり、前述のような伝承が重んじらてきたのかもしれません。

海上自衛隊は口笛禁止

出典:pixabay ※画像はイメージです

ちなみに海上自衛隊でも口笛はNGです。海上自衛隊は号令を掛ける際に「サイドパイプ」と呼ばれる笛を吹きます。サイドパイプは口笛と音が似ている為、勘違いを防ぐ為に口笛が禁止されています。

信じるか信じないかは……

出典:pixabay

魚釣りに存在する数々のジンクス。時には釣り人の味方として釣果に貢献してくれたり、時には不吉を招いたり、釣れない原因となる事もあるでしょう。ところで、TSURI HACKの記事を読んだ後は、不思議と魚が釣れ出すというジンクスはご存知ですか?一部のアングラーの間では、そんな噂があるとか、ないとか、絶対ないとか、万が一にもないとか。信じるか信じないかはアングラー次第です!

梅干しとバナナを食べながら口笛吹いたらどうなるの?

 

関連記事




2 / 2ページ