ラパラ(Rapala)とは
世界的ルアーメーカーのラパラ。その歴史は1936年、世界恐慌のまっただ中にあるフィンランドで始まりました。当時、ラパラの創業者であるラウリ・ラパラは、貧しい暮らしの中、生活のために漁に出ていました。その時の漁生活の経験をもとに、木の樹皮を削り出して作った疑似餌がラパラのルアーの始まりです。
その後もラウリは、自身のルアーを用いてを食料を調達。その釣果の凄さは、フィンランド中の噂になったと語られています。その後、徐々にラパラの存在が世に知れ渡ることになり、今では世界中のアングラーに愛用される大人気ルアーメーカーへとなったのです。
ラパラルアーおすすめ11選!
ラパラのルアーは様々なタイプのルアーが豊富に展開されています。ここでは初めてラパラ製品を手にする方にオススメしたい代表的な商品をご紹介します。
カウントダウン7 (CD7)
永遠の定番、最強バルサミノー!天然素材バルサが生み出す優れたスイミングアクションは、シーバスをはじめとする多くのアングラーから最高峰のルアーだと絶賛されています。
カウントダウン9 (CD9)
- 圧倒的な釣果で世界中のアングラーに支持を受けているカウントダウンシリーズ。安定した沈下姿勢はフォール中にも魚を魅了します。
シャッドラップ
カウントダウンと並んで、ラパラの代表的なルアーがシャッドラップです。リールの巻き上げと同時に急潜行し、ナチュラルな泳ぎでターゲットを誘います。フローティング仕様なのでバス釣りにもおすすめ。
オリジナルフローター
1936年、ラウリ・ラパラによって最初に作られたモデル。
ジョインテッド
クネクネと艶めかしい動きで魚を誘発するフローティングジョイントミノー。9・11・12センチとあるのでベイトのサイズに合わせて使い分けも出来ます。
チームエスコ
ラパラの創設者、ラウリ・ラパラの三男エスコにより、釣り大会に勝利するために開発されたルアー。長年に渡りシークレットにされていたこの幻のルアーは、1997年、エスコ60歳の誕生日を記念して公開されました。
マックスラップ
スローでもきっちり泳ぎ、ファーストや河川の強い流れ、サーフの引き波の中でも安定したスイミングバランスを発揮します。
スキャッターラップ
永久定番のカウントダウン7に、千鳥アクションのような不規則な動きを生み出すのスキャッターリップを搭載。
ジギングラップ
縦方向への操作で横方向へのトリッキーなアクションを演出するバランスドジギング。
スナップラップ
防錆性能向上と大型化したフック。フィギュアエイトアクションを生み出すウィングの大型化により、横幅広いダートを演出し、レンジキープ力も強化。
フラットジグ
深場でも早く沈み、ロングダートが出来るようにデザインされたNEWアイスジグ。
五目ポッパー
クロダイ、メッキ、メバルなどに効果的なマイクロポッパー。
ラパラのライン(ラピノヴァシリーズ)
低価格ながらも、高強度・高耐久性・高操作性を実現したラピノヴァシリーズは様々なジャンルの釣り人に使われているPEラインです。
ラパラのロッド
ラパラと言えばミノー!というイメージが先行しますが、実はラパラはバスロッド・シーバスロッドなど、オリジナルロッドも販売しています。一流ルアーメーカーの作るロッドの使い心地をみなさんも体験してみてはいかがでしょうか?
ラパラロッド一覧(ラパラ公式オンラインストア)
世界基準のルアーで釣りを
いまや、140カ国以上の国々の釣り人に愛されているラパラブランド。発売から数十年たった今でも多くの釣り人に愛されているのは、ラパラのルアーが優れているからに他なりません。あなたも是非一度、世界のラパラで思い出の一匹を釣りあげてみてください!
Rapala is Universal standard Lures!
ラパラは世界標準のルアー!