三池港の釣りは潮がキー
三池港は干潮時には投げ釣り・ルアー釣り以外の釣りがしにくいため、潮の満干を事前に調べる必要があります。満潮を迎える前には三池港に到着しておきましょう。
満潮時には投げ釣り・ルアー釣りはもちろん、サビキ釣り・ウキ釣り・ちょい投げ釣り・ブッコミ釣りなど様々なエサ釣りを楽しむことが出来ます。
▼海釣りは潮の動きを見抜くことが上達への近道。海釣りの潮については下記リンクをご覧ください。
三池港の釣りポイント
三池港の釣りポイントは2キロにも及ぶ堤防からの釣りがメインになります。潮が引くと投げ釣り以外の釣りは厳しいので、満潮時を狙って釣り場に出かける工夫も必要です。
■フェリー乗り場前エリア
合同庁舎前にあるフェリー乗り場前ではちょい投げ釣りやブッコミ釣りで様々な魚が狙えます。チヌ・ハゼ・スズキなどの定番の魚からヒラメやイイダコも狙えます。
■旧三池海水浴場・航路エリア
旧三池海水浴場・航路エリアではチヌ・ハゼ・キス・シーバス・ヒラメなど様々な魚が狙えます。海水浴場なので遠浅のイメージがありますが、航路側は水深があります。仕掛けは投げ釣り・ブッコミ釣り・ルアー釣りがおすすめです。
■防波堤エリア
三池港のメインポイント、防波堤エリアの港内側はチヌ・スズキのポイントとして有名です。魚種豊富な防波堤エリアでは、ちょい投げ釣り・ブッコミ釣り仕掛けで「五目釣り」なんて楽しみ方もできますよ!
■ソーラーパネル南側エリア
ソーラーパネル南側のエリアは大牟田で屈指のサヨリポイントです。春先のサヨリシーズンには多くの釣り人で賑わいます。