本栖湖で釣れる代表的な魚
本栖湖では数多くの魚を狙うことができますが、中でもニジマス・ワカサギ・ヒメマスが代表的な魚です。その他コイ・ウナギ・オイカワ・ブラックバス・ブラウントラウトなど他の富士五湖同様の多くの淡水魚を狙うことができます。
ヒメマス
ヒメマスは北アメリカ北部に生息するベニザケと同じ種で日本でも北海道以外に本栖湖・中禅寺湖など比較的冷水域で水深のある湖に生息しています。「ヒメトロ」と呼ばれるトローリング仕掛けで狙う釣りが盛んです。
レインボートラウト
北アメリカ原産のサケ科の淡水魚で、日本でも各地で養殖が盛んにおこなわれています。別名ニジマスとも呼ばれトラウトフィッシングのターゲットとして人気があり、フライやルアーを使った釣りで狙うことができます。
ブラウントラウト
北部ヨーロッパ原産の外来種の淡水魚で大きなものは1メートルを超えるものも存在します。本栖湖では中層域~浅場に生息しており、そのどう猛さゆえにルアーやフライなどを使った釣りが盛んにおこなわれています。
ブラックバス

ルアーフィッシングのターゲットとして人気のあるブラックバスは北米原産の魚でそのファイトに多くの釣り人が魅了されます。本栖湖では地形の変化を読みながらポイントを正確に見極めることが好釣果につながります。
本栖湖で釣りを満喫しよう!
富士五湖の1つである本栖湖は湧水が豊富であり、水質もクリアーで多くの魚が生息しています。また、水深も最も深いことから思いがけない大物に巡り合えるチャンスのある湖です。雄大な富士の麓を眺めながらの釣りは、時の流れを忘れてしまうことでしょう。是非、この機会に1度釣行してみてくださいね。