LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

スピナーベイトの5つの使い方を解説!使いたいシチュエーションとは(2ページ目)

スピナーベイトのカラーについて

各メーカーから販売されているスピナーベイト。カラーバリエーションも豊富で選ぶのにも迷ってしまうことでしょう。スピナーベイトで使われることが多い代表的なカラーを紹介します。

スカートのカラーについて

tpc28138-main

スカートのカラーはマッディ(濁っている)水質ではやや派手なチャート系、ステインからクリアな水質ではクリア系カラーがおすすめです。自分の中でこの水質だったらこのカラーと、基準を決めて使い分けていくことをおすすめします。

ブレードのカラーについて

D-ZONE

出典:Amazon

ブレードのカラーは一般的には晴れの日はゴールド、曇りやマズメにはシルバーが良いと言われています。それぞれのブレードカラーを用意しておくことで状況による使い分けができ、釣果アップに繋げられるでしょう。

※ルアーのカラーによる効果はフィールド、天候、ベイトフィッシュなどあらゆる状況によって変わります。一概に正解はないので、色々試してみましょう。

スピナーベイトの使い方

スピナーベイト、ベイトタックル

ブレードの回転でバスを誘うスピナーベイトは、使い方を工夫しながら使うことで釣果が変わることも珍しくありません。ここでは一般的な使い方についてご紹介しますので、状況に合わせて使い分けてみましょう。

スローローリング

スピナーベイトの最も一般的な使い方がスローローリングです。ブレードが回転する最低限のスピードを意識しつつ、一定のレンジを保つように巻いてくるのがコツです。中層からボトム付近を攻めるのに有効とされています。

ガーグリング

水面直下を早引きしていく使い方をガーグリングと言います。ブレードが飛び出さないように気を付けつつ、波紋を残しながら引いてくるのがコツです。特にマズメや低気圧の時など、バスが水面を意識している活性の高い状況に有効です。

 バジング

ブレードを水面から飛び出させる使い方がバジングです。バスが水面でボイルしている時、またルアーを見切られがちなクリアウォーターで有効と言われています。ずっとブレードを飛び出させ続けると上手くバスがバイト出来ないので、ガーグリングと組み合わせて使っていくのがおすすめです。

フォーリング

スピナーベイトを自然に落とし込んでバスを誘うのがフォーリング。巻いている途中で止めて食わせるテクニックもあります。カーブフォールやリフト&フォールといった応用した使い方でバスにアピールしていくのも効果的です。

2 / 3ページ