とっとぱーく小島で狙える魚
とっとパーク小島では、四季を通し様々な魚を釣ることができます。ファミリーフィッシングの定番・アジはもちろん、マコガレイや太刀魚と言った魚も狙うことができます。
春 | チヌ マダイ スズキ ヒラメ マコガレイ メバル ガシラ アジ グレ |
夏 | チヌ イシダイ カワハギ ウマヅラハギ タチウオ マダコ アジ グレ |
秋 | カワハギ ウマヅラハギ タチウオ タコ ハマチ メジロ アオリイカ アジ グレ |
冬 | チヌ スズキ マコガレイ メバル ガシラ アジ |
とっとパーク小島で有効な狙い方
とっとパーク小島で釣ることのできる、代表的な魚種の狙い方、釣り方の参考となる記事をピックアップしました。お出掛けの前に、チェックしてみてはいかがでしょう。
その他、とっとパーク小島での釣りに役立つ記事はこちら
とっとパーク小島を攻略するコツ
とっとパーク小島は沖まで伸びる桟橋の、どこで釣りをするかでターゲットを変えることもできます。
■先端~中央部付近
水深18~25メートルあり、オフショアに近い釣りが体験できるエリア。潮当たりが抜群で、大潮時には大物が期待できます。マダイを中心に、メジロやブリ、サワラといった青物やハタ、クエといった高級魚が狙えるエリアです。人気がある場所は常連さんが陣取っていることが多いようです。
■階段下
階段下はカレイなどの実績が高いエリアです。時期によって、ノマセ釣りでヒラメの大物が上がることも。雨天時には雨を避け、釣りをすることもできます。またトイレが近くにあるため、安心して釣り座をとることもできます。
■展望デッキ下
イカ、タコ、スズキの魚影が濃いエリアです。逃げ込んだベイトフィッシュを追って、フィッシュイーターが回遊してくることがあります。頭上に展望デッキがあり、遠投するなど、テクニックが必要な場所でもあります。
■釣り座を変えてみよう
釣り場は北側の大阪湾側、南側の和歌山側に分けられます。空いている時間帯は、上げ潮や下げ潮によって釣座を変えてみるのもいいでしょう。「北→南への潮であれば和歌山側」に、「南→北への潮の場合は大阪湾側」に釣座をとりましょう。コマセの中にツケエを流すことが、容易にできるようになります。
魚が潜んでいる漁礁を狙おう!
とっとパーク小島には、桟橋付近に「投石魚礁」と「間伐材魚礁」が設置されています。(5~11メートルほど沖)回遊魚以外に根魚(メバルやカサゴなど)を狙う場合は、これらの魚礁が設置されているエリアを集中的に狙ってみましょう。
とっとパーク小島に出かけよう
とっとパーク小島は太平洋から大阪湾に入ってくる魚の通り道にあたり、魚種の豊富さでは近畿随一の釣り公園です。利用料金も近隣の県に比べると、リーズナブルなことも人気の理由でしょうか。時期によっては大物も狙うことができますので、腕に自信のあるアングラーは大物を仕留めるチャンスが大きい釣り場なので、出かけてみてはいかがでしょう。