[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
パンチショット

パンチショットでウィードの奥へ!作り方とおすすめアイテムとは

パンチショットは、琵琶湖を中心としたウィードの多いフィールドで活躍しているリグではないでしょうか。一気に落とし込みデカバスを誘うパンチショットリグ。今回はパンチショットリグの作り方やシンカー、おすすめなワームをご紹介します。

目次

アイキャッチ画像出典:DSTYLE

パンチショットについて

パンチショット 出典:VARIVAS

パンチショットリグとは、別名ジカリグやゼロダン、リーダーレスダウンショットリグなどとも呼ばれるリグ。呼び名の違いは、使い方によるものとされています。パンチショットリグは、主にウィードやカナダモの下にあるトンネル状の空間に落とし込む使い方をします。

パンチショットの特徴

パンチショットリグの特徴は、何といっても飛びぬけたウィードレス効果。シンカーが先頭になり、垂直に落ちていきます。テキサスリグに比べると、フォール姿勢や飛距離などの違いがありますが、ワームフックに直接ラインが結ばれていない為、よりナチュラルにバスを誘うことができます。

パンチショットリグの作り方

パンチショットリグは、ジカリグやゼロダンリグの名で、既製品販売もされていますが、自分で作ることもできます。ウィードからバスを引き出すので、ある程度の強度が必要です。極端な太軸パーツでバランスが悪くならぬ様にセッティングしましょう!

■ジカリグ・ゼロダンと作り方は同じ! 紹介している記事でチェックしてみてください!

パンチショットのシンカー

パンチショットリグのウィードレス効果は、シンカーの形状に大きく作用される要素です。スティック状のシンカーは、ウィードのすり抜け性能が高いので、ナス型シンカーで思う様に落とし込めない場合は、試してみてください!
琵琶湖生まれのウィード専用ダウンショットシンカー

ドリームエクスプレスルアーズ 目探ショット


タングステン製でシルエットが小さくすり抜け抜群

鉛製でコストパフォーマンス抜群

スティックタイプのシンカーで根がかり激減

パンチショットにおすすめなワーム8選

パンチショットリグは様々なワームに対応します。クロ―系はもちろんのこと、ギル系は、ウィードの中に隠れているギルを捕食するビッグバスに効果的とされています。ストレート系は、水流やフォール・着底時など、ワームの自発的なアクションがバスの捕食スイッチを入れることができるでしょう!
ストレートワームの基本性能にとことんこだわった釣れ筋ワーム

O.S.P. ドライブクローラー

サイズ:5.5インチ
入数:8本

クラス最大級の水押し効果でデカバスにアピール

ディスタイル トルキーストレート

サイズ:5.8インチ
入数:7本

少しの曲がりが大きな自発アクションを生みます

ジャッカル フリックシェイク

サイズ:6.8インチ
入数:7本

全身に生えたマイクロハンドの振動で誘います

ダイワ ハイドロハンド

サイズ:5.5インチ
入数:8本

佐藤信治プロデュース、デカバスに効くカーリーテール

エバーグリーン スパインカーリー

サイズ:10.5インチ
入数:6本

レスポンスにこだわった琵琶湖生まれのストレートワーム

スミス グリスクローラーFT

サイズ:6.3インチ
入数:6本

元祖ギル型ワームでデカバスハント

ハイドアップ スタッガーワイド

サイズ:4インチ
入数:4本

カーリーとハンドのアクションでバスにダブルでアピール

エバーグリーン ダブルモーション

サイズ:3.6インチ
入数:8本

パンチショットリグは琵琶湖だけじゃない

パンチショットは琵琶湖生まれのリグ。本来はウィードの中によりナチュラルにルアーをプレゼンテーションすることを目的としていますが、類似したシチュエーション、マットや、ゴミ溜まりなど、ウィード以外などでも活躍してくれるでしょう! いつものフィールドで琵琶湖生まれのリグを、ぜひ試してみてください!