ロケッティアについて
「JINGO(ジンゴ)」は、ルアーのODM(Original Design Manufacturing)を手がけていた「栄昌貿易商会」が立ち上げた自社向け製品のブランド。他社製品の設計までも担っていた「高い設計技術と加工技術」を持っています。ジンゴではエギやメタルジグ、鯛ラバなどのルアー、および釣り関連の小物について商品を展開しており、特にエギの「ロケッティア」シリーズは、メタルジグのキャストフィーリングに近いと言う意見があるほどの遠投性を発揮。多くのエギンガーから高い支持を集めています。
ロケッティアの入手方法
「Valleyhill(バレーヒル)」が取扱代理店となっています。ジンゴの製品が店頭にない場合でも、バレーヒルの製品を扱っている釣具店で、取寄が可能か相談を行ってみてください。
ロケッティアの口コミやレビュー
多くのエギンガーから支持を得ているロケッティア。実際に購入された方は、どの様な印象であったのでしょうか。気になる方も多いかと思いますので、一部ですがまとめてみました。
飛距離は驚愕です!!シンカーをセットして・・・エギを逆さにフロートにセットして・・・キャスト!と言うのが結構面倒ですが、超遠投のアドバンテージは物凄いです。(出典:楽天市場みんなのレビュー)
まさに聖域へ!ってくらいかっ飛びます!逆風、スレ場には釣果期待できます!ただ・・・ホバーロックシステムは根掛り等でシンカーがキズ付くとシンカーのスライドが不安定になります。(出典:楽天市場みんなのレビュー)
まだ初心者です。面白そうなので購入しました。すぐ届いたので夕マズメ投げてきました。隣のエギンガーが「お、それロケッティアでしょっ!」って言ってきた。スゲーな。ちなみに隣のエギンガーはアオリ釣ってました。修行やな(汗) バンバン行くしかねーな。(出典:楽天市場みんなのレビュー)
向かい風の悪条件の中でも遠投したくて購入しました。システムはちょっと面倒ですが、飛距離は伸びました。使用を続けるとシンカーのギミックの故障が心配ですが、いまのところ満足です。(出典:楽天市場みんなのレビュー)
ロケッティアのエギ
ジンゴのエギには、「ロケッティアシステム」と呼ばれる特徴的な機構を備えています。付属のブースターフロートを、ウキゴムやシモリ玉の様にラインへ通し、スナップなどを結束します。キャスト毎にカンナ(フック)後方のピンにブースターフロートを差し込むことで、重心のあるヘッド部分から飛ぶことで飛距離をアップさせます。また浮力のあるブースターフロートは、ラインを水面に向かって垂直に近い角度にする効果もあり、エギの初期動作を良くし、根がかりを減らすメリットもあります。
ロケッティアのエギ ホバーロック
遠心力で移動するウエイトが、キャスト時に前方へ移動することで、ロケッティアシステムと相まって飛距離をアップさせます。また「ホバーロック」の特徴は、シャクリを入れるとウエイトが後方へ移動し、浮き上がりを抑えた水平姿勢を維持します。
JINGO ロケッティア・ホバーロック
JINGO ロケッティア・ホバーロック
JINGO ロケッティア・ホバーロック
ロケッティアのエギ スライサー
プレート型の固定ウエイトを装備。ラインアイが2ヶ所あり、ダート重視と跳ね上げ重視のセッティングが可能。「スライサー」の特徴はシャープでキレのあるダート。藻掛かりの多いフィールドでは、ウィードカット効果が期待できます。
大遠投でプレッシャーゾーンを飛び越えよう
キャスト時におけるエギの構造上の弱点を見事に克服した「ロケッティア」。プレッシャーの高いフィールドで、通常のエギが届かないエリアを攻略できるロケッティアシステムは非常に強力でしょう。向かい風にも強いため、様々なシーンで大活躍すること間違いなし!? 是非一度ロケッティアをお試しになられては如何でしょうか。